自分もこのゲームをプレイしてみたところ、中々面白い作品だと感じました。
クラシックなダンジョンクローラーのような雰囲気を持ちつつ、VRに特化した設計がゲームの臨場感を高めていますね。
探索を楽しみながら、ステージを攻略していく爽快感と、恐怖演出によるスリル感が絶妙なバランスを保っている印象です。
しかも、自作マップを作成・共有できる機能も用意されており、プレイヤー自身がゲームを拡張できるのは魅力的ですね。(編集部)
どんなゲーム?
『Crystal Rift』は、ダンジョンマスターやアイ・オブ・ザ・ビホルダーなどの古典的なダンジョンクローラーゲームに触発されて開発された作品です。
グリッド移動方式のファーストパーソン視点で、謎に満ちた3Dダンジョンを探索していきます。徐々に明らかになっていく物語と、恐怖演出のある環境が特徴です。
VR対応のため、臨場感が高く没入感のあるゲーム体験が楽しめます。また、自作マップの作成・共有機能も搭載されているので、プレイヤー自らがゲームの世界を拡張できるのも魅力的です。
Crystal Riftの評価は?
ユーザーからは概して良い評価を得ています。
「ファーストパーソン視点のダンジョンクローラーがVRで楽しめる」「雰囲気や探索の面白さが魅力的」といった意見が多数見られます。
一方で、「オリジナリティに欠ける」「プレイ時間が短め」といった指摘もあるものの、総合的にはポジティブな評価が目立ちます。
VRに最適化されたゲーム体験と、シンプルながらも没入感のある探索ゲームとして、多くのユーザーに支持されているようです。
DLCはある?
現時点で本作にはDLCの配信はありません。
ただし、ゲーム内の「ダンジョンエディター」を使えば、ユーザー自身が新しいダンジョンを作成・共有することができます。
つまり、開発元のコンテンツ提供に頼ることなく、プレイヤーコミュニティによってゲームの世界が自然と拡張されていくのが特徴です。
Crystal Riftは無料で遊べる?
『Crystal Rift』は有料タイトルであり、無料でプレイすることはできません。
マルチプレイはある?
本作にはマルチプレイ機能はありません。
ストーリーモードやダンジョンエディターを1人で楽しむゲームとなっています。
ただし、自作マップを他のプレイヤーと共有することができるので、そこから間接的な交流は可能といえるでしょう。
対応言語は?
『Crystal Rift』は英語のみの対応となっています。
日本語をはじめ、他の言語への対応は行われていないようです。
海外ユーザー向けの作品といえるでしょう。
動作環境は?最低要件
- 対応OS:Windows 7 SP1、Windows 8.1、Windows 10
- CPU:Intel Core i5-4590 / AMD FX 8350以上
- メモリ:8GB RAM
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290以上
- ストレージ:8GB以上の空き容量
VRに最適化されたゲームのため、ゲームを快適に楽しむには一定の性能が必要となります。Steamで購入する前に、自身のPCスペックをしっかりチェックしましょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
『Crystal Rift』はVR対応の魅力的なダンジョンクローラーゲームです。
探索の楽しさと、恐怖演出が絶妙にミックスされた没入型の体験が特徴的です。
自作マップの作成・共有機能も搭載されているため、プレイヤー自らがゲームの世界を拡張できるのも魅力の1つ。
クラシックな雰囲気を残しつつ、VRならではの臨場感を提供する作品だと感じました。(編集部)
Crystal Riftの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーからの評価は概して良好で、探索の面白さが高く評価されています。
DLCは配信されておらず、プレイヤー自作のマップ共有で世界観が拡張されます。
また、本作は英語のみの対応で、日本語には対応していません。
人気記事