ブロックをスライドさせて目的地に移動させる従来のパズルゲームにリスペクトを払いつつ、3D空間で立体的なレベルデザインとユニークな要素を取り入れたのが『Block-ed』です。クリエイティビティと競争心が融合し、パズルを通じて無限の可能性を体験できる魅力的なゲームです。
どんなゲーム?
『Block-ed』は「クラフト」「チャレンジ」「コンクエスト」をコンセプトにした3D立体パズルゲームです。障害物に囲まれた広大な3Dマップを各種ブロックを使いながら、コントロールした1つのブロックを目的地まで導いていきます。さらにユーザー自身がオリジナルのパズルを作成し、他プレイヤーにチャレンジさせることもできます。パズルを解いたり自作したりと、クリエイティビティと競争心を存分に発揮できる作品です。
Block-edの評価は?
プレイヤーからは高い評価を得ている『Block-ed』。「クリエイティブでやりこみ要素が豊富」「3Dマップがビジュアル的に美しい」「オリジナルのパズルを作れるのが魅力的」といった意見が寄せられています。また、「シンプルながらも奥が深い」「集中力が必要で中毒性がある」と、ゲームの質の高さが窺えます。3D空間のユニークなパズルを通じて、プレイヤーの頭脳を刺激し続けてくれる一作となっています。
DLCはある?
『Block-ed』にはDLCの情報はなく、現在のところ追加コンテンツの予定は明らかになっていません。ただし、開発陣はコミュニティからのフィードバックを反映しながら、定期的に新しい機能やブロック、レベルデザインなどの更新を行うと述べています。ユーザーの要望に応えて、今後も『Block-ed』の魅力が拡充されていくことが期待できます。
Block-edは無料で遊べる?
『Block-ed』はPCでは有料のゲームとなっており、Steamにて購入可能です。一方でAndroid版はGoogle Playで無料でダウンロードできるバージョンも用意されています。ただし、無料版にはアド表示があり、広告なしでゲームを楽しむには有料版の購入が必要となります。
マルチプレイはある?
『Block-ed』にはマルチプレイ機能が搭載されており、自作したパズルを友人と共有して遊ぶことができます。また、他プレイヤーが作成したパズルにチャレンジするのも楽しみの1つです。さらに、各パズルの最高クリア記録を閲覧して新たな攻略法を学ぶこともできるなど、コミュニティとの交流がGame Experienceを大きく広げてくれます。
対応言語は?
『Block-ed』には日本語を含む多言語対応が用意されています。プレイヤーにとって身近な言語でゲームを楽しめるため、日本語を母語とするユーザーも違和感なくプレイできると考えられます。ゲームの設定画面や説明文、コミュニティ機能など、日本語での体験が可能となっています。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7 SP1+、macOS 10.12+、Linux Ubuntu 16.04+
– CPU: Intel Core i3-2100 または AMD FX-6300
– RAM: 4GB
– GPU: NVIDIA GeForce GTX 760 2GB または AMD Radeon R9 280 3GB
– ストレージ: 2GB以上の空き容量
低スペックなPCでもスムーズに動作するよう最適化されており、幅広いユーザーに快適なゲームプレイを提供できます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
『Block-ed』は3D空間ならではの立体的なパズルデザインと、クリエイティビティを発揮してオリジナルのステージを作成できる魅力的なゲームです。シンプルな操作性ながら奥行きのある戦略性が魅力で、一度はまると中毒性抜群。パズルの難易度設定も適切で、初心者からベテランまで幅広いプレイヤーを楽しませてくれます。ゲームの質が高く、これからも期待が高まる作品といえるでしょう。(編集部)
Block-edの評価・DLC・日本語対応をまとめました
『Block-ed』は3D空間の立体パズルデザインが特徴のゲームで、ユーザーから高い評価を得ている作品です。クリエイティビティと競争心が融合し、自作パズルの共有やランキングの閲覧など、コミュニティ機能も魅力的。DLCの配信予定はありませんが、定期的なアップデートで新要素が追加される見込みです。また、日本語対応がなされているため、日本語ユーザーにも快適にプレイできる環境が整っています。
人気記事