Veeva:ベーリンガーインゲルハイムがVeevaのクラウドを導入し「ワン・メディシン・プラットフォーム」を立ち上げ

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • ベーリンガーインゲルハイムがVeevaのクラウドを導入し、「ワン・メディシン・プラットフォーム」を立ち上げた。
  • クリニカル、薬事、品質にまたがるデータとプロセスを統合し、臨床開発の効率化に貢献する。
  • Veevaの開発クラウドがベーリンガーのワン・メディシン・プラットフォームの技術基盤を提供する。

概要

Veeva Systemsは、ベーリンガーインゲルハイムが、Veeva Development Cloudの導入に成功し、自社の創薬基盤「ワン・メディスン・プラットフォーム」を立ち上げたと発表しました。

両社は2022年3月にワン・メディシンの提携を発表しており、Veevaの統合プラットフォームは、クリニカル、薬事、品質にまたがるデータとプロセスを統合し、ベーリンガーの臨床開発の効率化に貢献します。ワン・メディシン・プラットフォームにより、ベーリンガーは各機能間のデータをシームレスに接続し、臨床試験の効率化と研究機関との連携を最適化し、新薬開発を加速できるようになります。

編集部の感想

    製薬業界において、部門間のサイロ化を解消し、データの連携を図ることは大きな課題。Veevaの製品を活用することで、ベーリンガーインゲルハイムがこの課題に取り組む姿勢が印象的。
    クリニカル、薬事、品質の各プロセスを効率化できれば、新薬開発サイクルの全体最適化が期待できる。患者さんへの貢献につながるといった意識も感じられる。
    Veevaがパブリック・ベネフィット・コーポレーション企業として、ステークホルダー全体の利益のバランスを意識していることも評価できる。

編集部のまとめ

Veeva:ベーリンガーインゲルハイムがVeevaのクラウドを導入し「ワン・メディシン・プラットフォーム」を立ち上げについてまとめました

ベーリンガーインゲルハイムがVeevaのクラウドを活用し、「ワン・メディシン・プラットフォーム」を立ち上げたことは、製薬業界における新しい取り組みとして注目に値します。クリニカル、薬事、品質の各プロセスを統合し、部門間のサイロ解消を図ることで、新薬開発サイクル全体の効率化を目指す試みは、製薬企業にとって喫緊の課題に取り組む先進的な事例といえるでしょう。

Veevaはパブリック・ベネフィット・コーポレーション企業として、ステークホルダー全体の利益のバランスを意識しているだけに、ベーリンガーインゲルハイムとの協業は、患者さんへの貢献にも寄与するものと期待できます。今後の両社の取り組みに注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000061700.html