ONINAKIは、これまでの開発スタジオの作品とは少し違う雰囲気のRPGなのですが、着実に面白さを感じることができます。前作のI Am Setsuna や Lost Sphearなどのシリーズと比べるとプロットの展開にはややムラがありますが、それ以外の要素は良質なものが揃っています。
どんなゲーム?
ONINAKIは、主人公の「カガチ」が「ウォッチャー」と呼ばれる存在になり、死者の魂を導く物語です。死者の魂を導く過程で、登場人物たちの生きる喜びや悲しみ、そして再生の大切さが描かれています。ゲームシステムはアクションRPGで、フィールドを自由に探索しながら、敵との熱のこもった戦闘を楽しめます。また、主人公に様々な「ダエモン」と呼ばれる能力を与える要素もあり、戦闘の幅が広がっています。
プロモーション動画
ONINAKIの評価は?
ユーザーレビューを見ると、ストーリーの展開に関してはやや評価が分かれています。初めはわかりにくいと感じる人もいますが、最後には全てが繋がる驚きの展開に満足している人も多いようです。一方で、音楽面での評価は低めです。冒険の中で大切な場面でも、目立った音楽がないことが残念だと感じているようです。ただ、戦闘システムの面白さや、キャラクターのデザインなどは高く評価されています。
DLCはある?
ONINAKIにはDLCはありません。ゲーム発売時点では、追加コンテンツの予定もないようです。基本のゲームプレイ時間は10時間前後と、それほど長くはありませんが、十分に遊び応えのある内容となっています。
ONINAKIは無料で遊べる?
ストアページを見る限り、ONINAKIは有料のゲームになります。無料でプレイできるようなサービスはないようです。ただし、セールなどで割引価格で購入できる機会がある可能性はあります。
マルチプレイはある?
ONINAKIはシングルプレイのみとなっています。オンラインマルチプレイやローカル協力プレイなどの機能はありません。一人で主人公の冒険を楽しむことができる、完全なソロゲームとなっています。
対応言語は?
ONINAKIは英語、中国語(簡体字)、韓国語に対応しています。日本語版は発売されていませんが、英語版でプレイすることはできます。音声はすべて英語ですが、テキストは複数言語に対応しているので、英語の理解が不安な方でも遊べるでしょう。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 64bit以降
- プロセッサ: Intel Core i5-2500K、AMD FX-8350
- メモリ: 8GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 960、AMD Radeon R9 380
- DirectX: Version 11
- ストレージ: 20GB 利用可能容量
標準的なゲーミングPCであれば、ONINAKIは十分に快適に動作するはずです。メモリやグラフィックボードの性能が少し古めかしい場合でも、おそらく問題なく遊べるはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
ONINAKIは、ユーザーレビューを参考にすると、期待以上の内容が詰まっているゲームだと感じました。ストーリーの展開には一部ムラがあるものの、キャラクターの魅力や戦闘システムの面白さは十分に楽しめます。音楽面での物足りなさが気になりましたが、全体として見ると非常に完成度の高いアクションRPGだと思います。(編集部)
ONINAKIの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーレビューでは、ストーリーの評価が分かれましたが、キャラクターやバトルシステムなどの評価は高めです。音楽面での残念さが目立つものの、全体としては完成度の高い作品といえるでしょう。DLCの予定はなく、日本語には対応していませんが、英語版でのプレイは可能です。
人気記事