Firebase Defenceはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

アクション

仲間と集まって気軽にプレイできるクラフティングタワーディフェンスゲーム「Firebase Defence」。自分だけの防衛施設を構築し、次々と押し寄せる敵からそれを守り抜くことが目的です。

どんなゲーム?

「Firebase Defence」は、プレイヤーが自由に防衛施設を設計・構築し、そこから攻撃してくる様々な敵を撃退していくタワーディフェンスゲームです。敵の種類やミッションによって、異なる防衛戦略が必要となります。さまざまな武装ユニットを駆使して、自分だけのオリジナルの防衛拠点を作り上げていきましょう。施設の燃料や弾薬の管理も重要で、うまく調整できないと敗北してしまうかもしれません。ゲームモードにはキャンペーンモードに加えて、次第に難しくなる無限のサバイバルモードも用意されています。

プロモーション動画が見つかりませんでした。

Firebase Defenceの評価は?

Firebase Defenceのレビューでは、「RimWorldのようなスタイルのリアルタイムコンバットが楽しめる」「のんびりとプレイできる良作」といった前向きな評価が多数見られました。プレイスタイルの自由度が高く、防衛拠点を自由に設計できることが好評のようです。一方で、「RimWorldスタイルのコンバットしか楽しめない」といった意見もあり、ゲームの幅が狭いと感じる人もいるようです。全体としては、ゲーマーからは概ね良い評価を受けている作品だと言えるでしょう。

DLCはある?

現時点では、Fire Defence本編以外のDLCの情報は公表されていません。今後、追加コンテンツの配信などが行われる可能性はありますが、現状では未定となっています。今後の情報に注目していく必要がありそうです。

Firebase Defenceは無料で遊べる?

Steam上で販売されているこのゲームは、有料タイトルとなっています。無料でプレイできるオプションは用意されていないようです。

マルチプレイはある?

ゲームレビューによると、Firebase Defenceにはマルチプレイ機能は搭載されていないようです。完全なソロプレイで進めていくタイプのゲームとなっています。一人で防衛拠点を設計し、敵を撃退していく楽しみを味わえるでしょう。

対応言語は?

ゲームの言語設定には英語のみ対応しているようです。日本語を含む他の言語には対応していないため、英語に不慣れな方にはプレイしづらい可能性があります。ただし、翻訳ツールなどを活用すれば、日本語でもゲームを楽しむことができるかもしれません。

動作環境は?最低要件

  • OS: Windows 7 or later
  • Processor: Intel Core i3 or equivalent
  • Memory: 4 GB RAM
  • Graphics: Nvidia GeForce GTX 560 or equivalent
  • DirectX: Version 11
  • Storage: 2 GB available space

最低限の動作環境は比較的低スペックでも問題なさそうですが、より快適にプレイするには高性能な PC が望ましいでしょう。詳しい動作確認は自身のPCスペックを確認する必要があります。

PC GAME NAVI編集部レビュー

Firebase Defenceは、クラフティングタワーディフェンスゲームと呼べる新鮮な体験を提供してくれます。自由度の高い防衛拠点設計と、うまく調整しないとまずい燃料や弾薬管理などが楽しみどころ。様々な敵襲撃に立ち向かいながら、自分だけの最強の防衛拠点を作り上げていく喜びを感じられるでしょう。ワンパターンな感じもありますが、のんびりと遊べる良作だと思います。(編集部)

Firebase Defenceの評価・DLC・日本語対応をまとめました

Firebase Defenceは、クラフティングタワーディフェンスというユニークなジャンルのゲームで、無料DLCはありませんが、楽しみながらも手強い防衛ゲームプレイが楽しめます。ただし、日本語には対応していないため、英語に不慣れな人には遊びにくい可能性があります。