The Banner Saga 3 – Survival Modeはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

RPG

The Banner Saga 3 – Survival Modeは、バナーサーガの戦略的なターン制バトルを楽しめるスタンドアロンのDLCです。各難易度の厳しいバトルに立ち向かい、戦略的に仲間のキャラクターを育成しながら生き残り抜くのが目的です。ファンなら必見の一作だと思います。

どんなゲーム?

バナーサーガ3の人気を受けて登場したこのサバイバルモードでは、大勢の敵襲来に常に警戒しながら、戦略的に仲間育成とアイテム活用を行い、最大限の戦力を維持して生き残り抜くのが目的です。バナーサーガのキャラクターたちが登場し、バトルのみの体験となっています。難易度も用意されているので、上級者向けの挑戦的な内容になっています。

プロモーション動画

The Banner Saga 3 – Survival Modeの評価は?

基本的には前作の生存モードが有料版として登場したというユーザーの指摘があり、内容的にあまり新鮮さはないという指摘もありました。ただ、バナーサーガ3の戦闘システムを活かした生存モードとして楽しめるという意見も多数あり、プレイする楽しさは高評価を集めています。ただし、バグや不具合の問題もあるようで、安定したプレイ体験を望める訳ではありません。

DLCはある?

このサバイバルモードがDLCとして発売されています。バナーサーガ2での無料提供から有料化されたことを不評に感じるユーザーもいますが、内容的にはバナーサーガ3の戦闘システムを活かした体験が楽しめるので、概して好評を得ているといえそうです。

The Banner Saga 3 – Survival Modeは無料で遊べる?

バナーサーガ2でサバイバルモードが無料で提供されていたため、同様の対応があると期待されていたようですが、今回はDLCとして有料配信されています。ただし、5ドル程度の低価格設定なので、バナーサーガファンなら手に入れる価値はあるかもしれません。

マルチプレイはある?

このサバイバルモードはシングルプレイのみの対応となっています。レーダーボードでグローバルおよび友人ランキングへの対応はあるものの、基本的にはソロでの生存戦略を楽しむモードといえます。

対応言語は?

ゲームの説明文からは英語以外の言語対応の明記はありませんが、バナーサーガ3本編が日本語に対応していることから、サバイバルモードも日本語で遊べる可能性が高いと考えられます。ただし、確実な情報は見つからなかったので、購入前に確認が必要かもしれません。

動作環境は?最低要件

– OS: Windows 7 以降
– プロセッサー: Intel Core i3 程度
– メモリ: 4GB 以上
– ストレージ: 10GB 以上

上記スペックがゲームの最低動作環境と想定されますが、バナーサーガ3本編の動作要件に合わせるのが無難でしょう。グラフィックス面での要求は高くないため、低スペックのPCでも快適にプレイできると考えられます。

PC GAME NAVI編集部レビュー

バナーサーガはストーリーに力を入れた名作ですが、このサバイバルモードではそうしたストーリーは一切なく、ただ純粋に戦略的なターン制バトルを楽しめるのが魅力です。大勢の敵襲来に備え、仲間の育成やアイテム管理に頭を悩ませながら、死闘を繰り広げる緊張感溢れるゲームプレイはやみつきになります。バナーサーガファンなら絶対にチェックしたいDLCです。(編集部)

The Banner Saga 3 – Survival Modeの評価・DLC・日本語対応をまとめました

バナーサーガ2での無料提供から有料化されたサバイバルモードはやや物足りなさを感じる向きもあるものの、バナーサーガ3の戦闘システムを活かした面白いゲームプレイが楽しめると高評価を集めています。日本語対応も期待できそうで、低価格設定なので、ファンなら手に入れるのがよいでしょう。