この新しいアドベンチャーゲームは、『Myst』や『Riven』、『Obduction』のようなゲーム性が魅力的だ。 謎に包まれた古城と周辺地域を探索し、様々な謎を解いて脱出を目指す。 プレイヤーは円形の部屋に閉じ込められ、脱出することが困難な状況に置かれるが、そこからさらに深刻な状況に陥るというストーリーとなっている。 完全な3Dのバーチャル世界で、数多くの謎解きやヒミツが待っている。
どんなゲーム?
『Moon Castle』は、有名なアドベンチャーゲーム『Myst』シリーズに良く似たゲーム性を持っている。広大な3Dのオープンワールドを探索し、様々な謎を解いていく、というのがこのゲームの特徴だ。 プレイヤーは、謎に包まれた古城と呼ばれる場所に閉じ込められてしまい、そこからの脱出を目指す。建物内部や周辺地域に隠された秘密を見つけ出し、アイテムを駆使して謎解きに挑んでいくのが大きな醍醐味となっている。 ゲームは全体的に非線形な構造をしているため、プレイヤーの自由度が高く、自分のペースで進めることができる。 そのため、謎解きへの満足感も大きいと評されている。
プロモーション動画
Moon Castleの評価は?
ユーザーレビューを見ると、このゲームを高く評価する人が多いことが分かる。特に後半の謎解きの質が高いと好評で、建物の中に仕掛けられた様々な機械装置を操作して進めていくシステムが楽しいと声が上がっている。しかし一方で、初期の謎解きが分かりづらかったり、操作性に難があるなど、ゲーム前半は課題もあるようだ。また、グラフィックの陰影が暗すぎて見づらい箇所があるといった指摘もある。とはいえ、『Myst』シリーズのファンにとっては、十分に満足できるタイトルだと評されている。
DLCはある?
現時点では、このゲームにはDLCなどの追加コンテンツはリリースされていないようだ。開発元の情報を見る限り、今のところ本編のみの販売であり、今後DLCなどが登場するかどうかは不明である。ただし、ユーザーの評価が良好なことから、今後何らかの拡張パックが登場する可能性もゼロではないだろう。
Moon Castleは無料で遊べる?
このゲームは有料タイトルであり、無料で遊べるオプションはない。Steam上で定価980円で販売されている。一部のユーザーレビューには、”お金以上の価値がある”と高い評価も見受けられることから、この価格設定は妥当だと考えられる。
マルチプレイはある?
『Moon Castle』はシングルプレイ専用のタイトルで、マルチプレイ機能はない。一人で謎解きに挑戦し、ゲームの世界を探索していくタイプのアドベンチャーゲームだ。ただし、オンラインのリーダーボードを使って自分のスコアを他のプレイヤーと競うことはできる。
対応言語は?
このゲームは英語に対応しているが、日本語を含む他の言語には非対応のようだ。ユーザーレビューを見る限り、日本語字幕や音声については言及がなく、おそらく日本語化されていないと考えられる。そのため、英語に不慣れなプレイヤーにとっては、プレイに支障が出る可能性がある。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7 SP1以降
– プロセッサ: Intel Core i5-2500K相当以上
– メモリ: 8GB RAM
– グラフィック: GeForce GTX 660相当以上
– ストレージ: 6GB以上の空き容量
比較的新しめのPCであれば、問題なく動作するはずだが、グラフィック性能が低いと、ゲームの視認性が悪くなる可能性がある。また、VRヘッドセットとの連携にも課題があるようで、一部のユーザーからは不具合の報告もされている。
PC GAME NAVI編集部レビュー
『Moon Castle』は、まさにMyst世代のアドベンチャーゲームを求めている人にぴったりの作品だ。 オープンワールドを自由に探索し、様々な謎を解き明かしていく喜びは、まさに『Myst』シリーズのファンなら十分に味わえるはずだ。 後半の謎解きは特に秀逸で、ゲームを一気に楽しめる面白さがある。一部の操作性や視認性の課題はあるものの、全体としては高い完成度を感じさせる作品だと言えるだろう。(編集部)
Moon Castleの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーレビューからは、後半の謎解きの質が高く評価されている一方で、前半はやや難解だと感じられていることが分かった。グラフィックの陰影も課題があるようだ。現時点ではDLCなどの追加コンテンツもなく、日本語にも非対応だが、『Myst』シリーズのファンにとっては十分に楽しめる作品だといえる。
人気記事