Rogueviveはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

アクション

ログライクサバイバルアリーナ「Roguevive」は、時間制限の中で次々と強大になっていく敵の群れと戦い、一人でも仲間と一緒でも生き残り抜くことが目的のゲームです。
自分のプレイスタイルに合わせて武器やスキルを育成し、各ステージを乗り越えていきます。一人で楽しむも良し、仲間と協力して遊ぶのも楽しいでしょう。

どんなゲーム?

Rogueviveは、roguelike(ローグライク)と呼ばれるジャンルのゲームです。プレイヤーは与えられたステージ内で、次々に現れる強大な敵との戦闘に挑みます。各ステージには時間制限があり、制限時間内に生き残り抜くことが目標となります。ゲームオーバーになった場合は最初からやり直しとなりますが、永続的な進化要素もあり、次のプレイではより強くなっていきます。一人で遊ぶのはもちろん、最大4人までのマルチプレイにも対応しており、仲間と協力して戦うのも醍醐味の1つです。

プロモーション動画が見つかりませんでした。

Rogueviveの評価は?

ユーザーレビューを見ると、総じて良い評価を得ているようです。プレイヤーからは「楽しい」「面白い」といった肯定的な感想が寄せられています。一方で、一部のスキルに調整が必要だという指摘や、協力プレイ時の一部不具合など、改善の余地もあるようです。ただし、そうした問題点は開発チームによって随時修正されていくことが期待できるでしょう。全体として、Rogueviveは安定した評価を得ている遊びごたえのある作品といえます。

DLCはある?

Rogueviveには現時点でDLCの情報はありません。ただし、今後アップデートやDLCが追加されていく可能性は十分にあるでしょう。ゲームの人気次第では、新しいキャラクター追加やステージ、武器などのコンテンツが追加されるかもしれません。Rogueviveのさらなる魅力的な拡張に期待が持てそうです。

Rogueviveは無料で遊べる?

Rogueviveは有料のゲームで、無料プレイはできません。ストアページにも「ゲームを購入」という選択肢しかありません。ただし、ゲームの価格は比較的手頃なものになっているので、ログライクゲームが好きな方にはおすすめできるでしょう。

マルチプレイはある?

Rogueviveにはオンラインマルチプレイ機能が備わっています。最大4人までの協力プレイが可能で、仲間と力を合わせて敵との戦いに挑むことができます。ステージをクリアしやすくなる一方で、より強い敵が登場するなど、難易度も上がっていきます。一人で遊ぶよりもチームで連携して戦うのが醍醐味といえるでしょう。

対応言語は?

Rogueviveの対応言語は英語のみとなっています。日本語を含む他の言語には対応していないため、プレイする際は英語でのゲームプレイとなります。ゲームのストーリーやキャラクターの台詞などは英語で展開されるので、英語が得意な方向けのゲームだと言えます。今後の日本語化に期待が持てれば幸いです。

動作環境は?最低要件

  • OS: Windows 10 64bit
  • CPU: Intel Core i5-4590 または AMD FX-8350
  • メモリ: 8 GB RAM
  • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 960 または AMD Radeon R9 380
  • ストレージ: 10 GB 以上の空き容量

Rogueviveは比較的軽めのシステム要件となっているため、多くのPCで快適に遊べるはずです。GPU性能さえ一定水準を満たしていれば、CPUやメモリもそこまで高スペックは必要ありません。

PC GAME NAVI編集部レビュー

Rogueviveは、時間制限付きの遊び込み甲斐のあるサバイバルアリーナゲームです。一人でも仲間と一緒でも楽しめ、武器やスキルを自在に組み合わせてプレイスタイルを作り上げていく面白さがあります。オンラインマルチプレイにも対応しているため、協力プレイの醍醐味を堪能できるでしょう。難易度は高めですが、ステージを繰り返しクリアしていくうちに少しずつ強くなっていくのが中毒性のあるゲームシステムです。ログライクファンにおすすめのタイトルです。(編集部)

Rogueviveの評価・DLC・日本語対応をまとめました

Rogueviveは、ユーザーから好評を得ているログライクサバイバルアリーナゲームです。一部のスキル調整など、まだ改善の余地はありますが総合的に楽しめる作品となっています。DLCの情報は今のところ無く、日本語にも対応していません。ただし、今後の更新で新要素の追加や日本語化などが期待できそうです。