Dustwindは、まるで「Fallout: Tactics」の精神的な後継作品のようなゲームです。戦闘メカニクスはとてもカッコよく、オンラインマルチプレイでの対戦を楽しめそうです。しかし、キャンペーンモードに注目して購入した人は少し残念かもしれません。キャンペーンには、coop、キャラクター仲間の獲得、そして物語性など、いくつかの弱点が見受けられるようです。一方で、戦闘、マップ、装備品収集など、ゲーム性自体は高く評価されているようです。コストパフォーマンスを重視するならば、オンラインマルチプレイに期待できそうですが、一方でキャンペーンを期待して購入した人には少し物足りない部分があるかもしれません。
どんなゲーム?
Dustwindは、ポストアポカリプティックな世界を舞台とした、リアルタイムタクティクスゲームです。プレイヤーは、記憶を失った主人公となり、自分の過去を探りながら、過酷な状況の中で生き残りを賭けた戦いを繰り広げていきます。武器や装備を収集し、自分なりの戦闘スタイルを確立しながら、物語を紐解いていくのが醍醐味となっています。また、爽快なマルチプレイモードも用意されており、一人で戦うもよし、チームで協力するのもよし、さまざまな楽しみ方ができるのが特徴です。
Dustwindの評価は?
Dustwindのレビューを見ると、戦闘メカニクスの高評価と、キャンペーンモードの物足りなさが指摘されています。戦闘は爽快で楽しめるようですが、物語性やキャラクター育成、coop機能などが不足しており、最終的なゲーム体験には満足感が得られにくいようです。一方で、マルチプレイモードは好評で、コストパフォーマンスの高さも評価されています。ゲームの基本的な部分は完成度が高いものの、キャンペーンモードの充実度が課題となっているようです。
DLCはある?
DustwindにはDLCの情報は見当たりませんでした。ベースゲームのみの提供となっている可能性が高いと思われます。ただし、今後のアップデートや追加コンテンツなどに期待できるかもしれません。開発元のサポート状況を確認する必要があるでしょう。
Dustwindは無料で遊べる?
Dustwindはストアページでは有料商品として販売されており、無料でプレイできるオプションはないようです。
マルチプレイはある?
Dustwindにはマルチプレイモードが用意されており、様々なゲームモードを楽しめるようです。一人で戦うほかに、チームで協力したり、AIと戦ったりと、多彩な遊び方が可能とのことです。戦闘システムの良さもあり、マルチプレイが本作の大きな魅力の一つになっていると言えるでしょう。
対応言語は?
Dustwindの公式情報を確認したところ、英語に加えて、ドイツ語、ロシア語、ポーランド語、簡体字中国語に対応しているようです。一方で、日本語への対応は確認できませんでした。国内ユーザーにとっては言語面での不便さが気になる可能性がありますが、英語に馴染みのある人なら問題なく楽しめるでしょう。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 / 8 / 10
- プロセッサ: Intel Core i5-2300 or AMD FX-8320
- メモリ: 8 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 970 or AMD Radeon R9 390
- ストレージ: 10 GB 以上の空き容量
これらの動作環境を満たせば、Dustwindを快適に楽しめるはずです。グラフィックボードの性能が重要そうですが、それ以外の要件もある程度高めに設定されているため、ある程度スペックの高いPCが必要とされます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Dustwindのオンラインマルチプレイは爽快な戦闘体験を提供してくれており、作戦性の高い駆け引きを楽しめます。武器やキャラクターの組み合わせを試行錯誤するのも醍醐味の一つです。一方で、シングルプレイのキャンペーンモードは物足りなさを感じさせられるものの、全体としては満足感の高いゲームだと言えるでしょう。価格も手頃なので、ポストアポカリプティックな世界観を楽しみたい人にはおすすめです。(編集部)
Dustwindの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Dustwindは、戦闘メカニクスやマルチプレイなど基本的なゲーム性は高く評価されていますが、キャンペーンモードでの物足りなさが課題となっています。DLCの情報は現時点では不明ですが、今後の展開に期待できます。一方で、日本語には対応していないようなので、英語が得意な人向けのタイトルといえるでしょう。総合的にはコストパフォーマンスの良いゲームだと言えます。
人気記事