VRゲームシーンに新たな風を吹き込む、まさに「マインスイーパー」の決定版が登場しました。これまでの定番パズルゲームに、VRによる臨場感とアクション性が融合した、まさに一風変わったエキサイティングな体験が待っています。
どんなゲーム?
「MineSweeper VR」は、あの有名なパズルゲーム「マインスイーパー」をVR対応にしたタイトルです。マウスやキーボードを使うのではなく、VRコントローラーを使って直接地雷を探査・処理していくのが特徴です。地雷原を歩き回り、的確な判断力と機敏な動きで地雷を見つけ出し、フラグを立てていきます。地雷を踏んでしまえば爆発して即死です。VRによる臨場感と、操作の直感性が醍醐味となっています。
MineSweeper VRの評価は?
ユーザーからは概して好評を得ています。VR化によってマインスイーパーが格段に臨場感と迫力を増し、単なるパズルゲームではなく、まるで地雷原での作業を体験しているかのような没入感があると高く評価されています。操作性についても、VRコントローラーを使った直感的な操作で楽しめると好評です。一方で、Oculus Riftなどでは一部操作に不具合があるなど、細かい不具合も指摘されています。全体としては、マインスイーパーのVR化に成功した作品と言えるでしょう。
DLCはある?
ゾンビモードというDLCパックが配信されています。通常モードのマインスイーパーに加え、ゾンビが出現するという新たなルールが追加されたモードです。爆発に巻き込まれるだけでなく、ゾンビの襲撃にも気をつけなければならず、さらなるスリルと緊張感が味わえるようです。DLCを購入すれば、マインスイーパーをより深く楽しめるようになります。
MineSweeper VRは無料で遊べる?
ゲームそのものは有料タイトルで、Steamにて4.99ドルで販売されています。体験版などの無料プレイはありませんので、購入が必要となります。ただし、定期的にセールなどが行われることがあるので、そういった機会をうまく捉えれば、お求めやすい価格で購入できるかもしれません。
マルチプレイはある?
現時点では、マルチプレイ機能は実装されていません。1人でマインスイーパーの地雷原を探索するシングルプレイのみとなっています。今後のアップデートで、対戦やコオペレーションといったマルチプレイモードが追加されることを期待したいところですが、現状ではそういった機能はありません。
対応言語は?
ゲームのメニューやテキストは英語のみの対応となっています。日本語を含む他の言語には非対応ですので、英語が得意でない方にはプレイしづらい面があるかもしれません。ただし、マインスイーパーというシンプルなゲームなので、ゲームの理解自体は言語に依存しないでしょう。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7 SP1 以降
– プロセッサ: Intel Core i5-4590 / AMD FX 8350 以上
– メモリ: 8 GB RAM
– グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290 以上
– DirectX: Version 11
– ストレージ: 1 GB 以上の空き容量
VRゲームですので、VRデバイスの動作環境にも十分注意が必要です。Oculus Rift、HTC Vive、Valve Indexなど、メジャーなVRデバイスに対応しています。
PC GAME NAVI編集部レビュー
VRによって新しい趣向を加えられた「マインスイーパー」は、まさに定番パズルゲームの革新といえる面白さです。地雷原を自分の目線で見下ろし、VRコントローラーを使って地雷を探知していく緊張感は格別です。単純なルールながら、VRの迫力によってより一層のスリルが味わえるのが大きな魅力といえるでしょう。細かな不具合はあるものの、マインスイーパーファンはもちろん、VRゲームを楽しみたい人にもおすすめの一作です。(編集部)
MineSweeper VRの評価・DLC・日本語対応をまとめました
定評のある「マインスイーパー」をVR対応化した「MineSweeper VR」は、ユーザーからおおむね好評を得ています。VRによる臨場感とアクション性が高く評価されており、マインスイーパーファンはもちろん、VRゲームを楽しみたい人にもおすすめです。DLCのゾンビモードも楽しめるほか、Oculus Riftなどでは一部操作に不具合があるようですが、全体としては満足できる出来栄えです。ただし、メニューや説明文は英語のみの対応となっているため、日本語に不慣れな人には少し難があるかもしれません。
人気記事