DYSTORIAは、80年代のヴェクターグラフィックスを彷彿とさせるアーケード調のシューティングゲームです。ユニークな6軸操作システムと、きらびやかなネオンサウンドが印象的な作品です。操作は直感的で、レベルのデザインも巧みで、まるで古き良きアーケードゲームのようなワクワクした体験が味わえます。また、グラフィックやサウンドにもこだわりが感じられ、80年代テイストがたっぷりと詰まった1本だと言えるでしょう。
どんなゲーム?
DYSTORIAは、プレイヤーが宇宙船を操縦しながら様々なステージを進んでいくシューティングゲームです。従来のシューティングゲームとの大きな違いは、プレイヤーの宇宙船が6軸で自由に動けること。壁や天井にくっついて移動したり、様々な角度から敵を攻撃することが可能です。ステージはキューブ状のブロックで構成されており、プレイヤーはこの立体的な空間を自在に飛び回ります。敵を撃破したり、アイテムを集めながら、より深い部分へと進んでいきます。グラフィックはネオンカラーが基調の80年代風の世界観で、ドライビングなシンセサイザーサウンドが心地よく響きます。直感的な操作性と立体的なステージデザインが特徴的なゲームと言えるでしょう。
DYSTORIAの評価は?
DYSTORIAのユーザーレビューを見ると、概して高い評価を得ている作品だと言えます。操作性の良さや、ステージデザインの面白さ、レトロな雰囲気などが高く評価されています。ただし、フレームレートの安定性に課題があったり、難易度が高すぎるという指摘もありました。また、ゲームが短めであることから、期待外れだったというレビューも散見されます。総じて、6軸操作による独特の世界観と、80年代テイストが楽しめるシューティングゲームだと言えるでしょう。
DLCはある?
DYSTORIAにはDLCは発売されていません。ゲームの情報を確認したところ、発売当初からDLCの予定はないようです。今のところ、追加コンテンツの予定もないと考えられます。ただし、ゲームの売れ行きや、ユーザーからの要望次第では、今後DLCが登場する可能性もゼロではありません。
DYSTORIAは無料で遊べる?
DYSTORIAは有料のゲームで、無料でプレイすることはできません。ストアページでは6.99ドルでの販売が行われています。
マルチプレイはある?
DYSTORIAにはマルチプレイモードはありません。シングルプレイのみの対応となっています。マルチプレイ機能を望む声もあるかもしれませんが、開発チームの方針としては、現時点ではそこまでの機能拡張は行わない方針のようです。今後のアップデートでマルチプレイが追加されるかどうかは不明ですが、現状ではソロプレイが楽しめる作品といえます。
対応言語は?
DYSTORIAでは日本語をはじめ、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語の計6ヶ国語に対応しています。日本語版も用意されているため、日本のユーザーも問題なくプレイできるでしょう。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7以降
- プロセッサ: Intel Core i3以上
- メモリ: 4GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 460以上
- DirectX: Version 11
- ストレージ: 2GB以上の空きが必要
比較的低スペックのPCでも動作するため、多くのユーザーが快適にプレイできるでしょう。ただし、ゲームの特性上、高フレームレートでプレイすることが望ましいため、より高性能なPCを用意することをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
DYSTORIAは、80年代のアーケードゲームを彷彿とさせる、非常に魅力的なシューティングゲームです。6軸操作による新鮮な体験は、プレイヤーを完全に没入させてくれます。ステージデザインの巧みさと、ネオンの美しいグラフィック、そしてドライビングなサウンドトラックが、まさに80年代の雰囲気を完璧に醸し出しています。ゲームが短めな点は少し残念ですが、そこまで影響はありません。リプレイ性も高く、何度でも挑戦したくなる中毒性の高い作品だと感じました。ぜひ一度プレイしてみてください。(編集部)
DYSTORIAの評価・DLC・日本語対応をまとめました
DYSTORIAは、80年代ならではのネオンカラーやサウンドが魅力的なシューティングゲームです。ユニークな6軸操作システムが特徴で、立体的なステージを自由に飛び回りながら戦う楽しさがあります。ユーザーからも高い評価を得ており、グラフィックやゲームシステムの出来栄えが素晴らしいと評されています。一方で、ゲームの短さや難易度の高さが課題となっているようです。現時点ではDLCの予定はなく、日本語にも対応しているので、多くのユーザーが楽しめるでしょう。
人気記事