ユーザーの声を参考に、Pong Champion VRを実際に触ってみた気持ちで紹介します、シンプルなテーブルテニス体験をVRで求めるなら、確かに魅力的な要素が詰まっているタイトルです、物理挙動にこだわったといううたい文句の通り、ボールに回転をかけたり、キルショットを試せる感覚は他のVR卓球とは一線を画します、開発者が積極的にパッチを当て、フィードバックを取り入れている点も好印象で、今後の成長を期待しながら遊べる早期アクセス作品になっています、短時間でもラリーの手応えがあり、練習や反復プレイでスキルを伸ばしていく楽しさがあるので、VR卓球をもっと本格的に体験したい人には刺さると思います、
どんなゲーム?
Pong Champion VRは、HTC Vive向けに作られたテーブルテニスのシミュレーションです、
「最先端の物理エンジン」を謳い、ボールにスピンをかけたり、相手を崩すキルショットを狙えたりと、細かい挙動の再現を目指しています、
サーブのトレーニングや複数の難易度設定で技術を磨くモードが用意され、ボールを追いかけ回す必要がないように配置や視点が調整されています、
他のVR卓球ゲームと比べて、ボール挙動の自由度が高く、実際のラリーに近い感覚でプレイできるのが魅力です、
早期アクセス作品であるため、UIやアリーナの数、マルチプレイなど今後の追加要素に期待が持てます、
Pong Champion VRの評価は?
ユーザーレビューは賛否が分かれています、
肯定的な意見としては、物理挙動の手応えや、開発者がユーザーの意見を取り入れて改善を重ねている点が高く評価されています、
一方で、現時点ではグラフィックやUIの未完成感、音楽の短いループ、物理挙動やパドルトラッキングの不具合を指摘する声も少なくありません、
以下に実際のユーザーレビューを翻訳して引用します、
「ここまで辛辣なレビューを書くのは嫌だが、このゲームはひどい、
低品質なモデルとテクスチャ、ループがきれいに繋がらない短いループ音楽、そして物理が全てのゲームで今まで見た中で最悪の物理エンジンだ、
これは間違いなく私がViveで体験した中で最悪のものだ、返金した」
「いつかは良くなるかもしれないが、その日はまだ来ていない、
これは早期アクセスだと理解しているが、テーブルの向きを再調整するオプションがなく、自分のプレイスペースの端でしか立てず、ケーブルが引っ張られてしまうので実質プレイ不能だった、
後にテーブルの向きが調整できるようになってプレイ可能になり、AI難易度を中にすると楽しめたが、音楽のループとバリエーション不足、観客のいるアリーナや実際の対戦相手などコンテンツの不足が残念だ」
「あらゆるVR卓球をプレイしてきたが、Pong Championは値段分の価値がある、
直近のパッチでかなり遊べるようになり、開発者がユーザーとやり取りしてエンジンの調整を行っているのも重要だ、
もし完全な形でマルチプレイが実装され、ポテンシャルを実現していたら高価格でも買いたいと思える作品だ」
「本当にひどい、
ゲーム内メニューは“難易度”を変えるくらいしかなく、難易度変更でボールの大きさが変わり、プレイ感覚が変わってしまう、
物理とパドルのトラッキングが不十分で、ボールがパドルを貫通したり、ヒットが判定されないことがある」
総じて、現在は「核となる物理の手応えに期待できるが、仕上げやコンテンツが足りない」という評価が多く、
早期アクセスとしての成長を見守るか、現状での短時間のラリーを楽しめるかで購入判断が分かれる状況です、
DLCはある?
現状のレビューや製品説明には、DLCの存在や追加コンテンツの配信に関する明確な記述は見当たりません、
ユーザーからは「もっとアリーナを増やしてほしい」や「観客や対戦相手のモデル追加を望む」といった要望が出ており、
開発者がアップデートで機能追加を行っている点から、将来的なDLCや無料アップデートでの拡張は十分に考えられますが、現時点では公式に発表されたDLCはないと推測されます、
Pong Champion VRは無料で遊べる?
レビュー内の言及や商品説明から判断すると、このタイトルは無料ではなく、購入が必要な有料の早期アクセス作品です、
あるユーザーは「約5ドルで購入した」と言及しており、また別のレビューではフルプライスの50ドルに言及しつつも現状ではその価値はないと評しています、
つまり、セールや割引で手頃な価格で入手できることがある一方、定価は開発の進捗やストアでの表示によるため、購入前に価格を確認することをおすすめします、
マルチプレイはある?
ユーザーレビューを参照すると、現時点でマルチプレイが実装されているという明確な報告はありません、
複数のユーザーが将来的なマルチプレイ実装を強く希望しており、開発者が機能追加を検討・実施している様子が伺えます、
したがって、今は主にシングルプレイやAI相手のトレーニング要素が中心で、マルチプレイを期待するなら今後のアップデート情報を注視する必要があります、
対応言語は?
ストアの説明やユーザーレビューは全て英語での表記が中心であり、
日本語対応についての言及は見当たりません、
したがって、現時点では日本語非対応の可能性が高いと考えられます、
英語が読めることが前提の設定やメニューが存在する場合、操作説明やチュートリアルは英語で表示されることが予想されます、
動作環境は?最低要件
以下はVRタイトル一般と、本作の想定される最低要件の目安です、
- OS:Windows 7/8/10 64ビット推奨、
- CPU:Intel Core i5-4590相当以上、
- メモリ:8GB以上、
- グラフィック:NVIDIA GTX 970 / AMD R9 290相当以上、
- DirectX:Version 11、
- VR機器:HTC Vive対応、USBポートとHDMI/DisplayPortが必要、
コメント:上記はVRゲームの一般的な最低要件を参考にした想定です、
実際には開発者が示す公式のシステム要件を確認することが重要ですが、HTC Viveを快適に動かす環境があれば問題なく遊べる可能性が高いです、
PC GAME NAVI編集部レビュー
短時間プレイでもラリーの感触があり、物理にこだわる設計思想が伝わってきました、
開発者がユーザーの意見を取り入れて改善を続けている点も好感が持てます、
現状はコンテンツやUIの粗さが気になるものの、基礎部分に魅力があるため、今後のアップデート次第で化ける余地を強く感じました、
VRで卓球をしっかり味わいたい方には手に取ってほしい作品です、(編集部)
Pong Champion VRの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は賛否両論、
核となる物理挙動に期待する声がある一方、仕上げやコンテンツ不足を指摘する声も多いです、
DLCは現時点で確認されておらず、今後の拡張に期待、
日本語対応は確認されておらず、英語環境が前提となる可能性が高いです、
人気記事