ロシアのシベリアを舞台にした新作サバイバルアドベンチャーゲーム「Saving Harmony(セービング・ハーモニー)」は、独特の雰囲気と緊迫感あふれる体験を提供してくれます。 テレビゲームとは思えないほどの美しい風景が目を楽しませてくれ、ゲームプレイも遊びごたえ十分なものとなっています。
どんなゲーム?
Saving Harmonyは1920年のソ連・ニコラエフスク事件を題材にしたサバイバルアドベンチャーゲームです。主人公の日本人軍人は、狂気に飲まれた土地民たちから逃げ延びながら、無線機を見つけてヘリコプターの救助を呼ぶ目的で行動します。シベリアの荒涼とした大自然の中で、猛吹雪やメテオ撒布、肉食動物の脅威から身を守りながら生き残っていかなければなりません。 武器や火おこし、狩猟など、さまざまな生存手段を駆使して寒さと孤独に立ち向かっていきます。
Saving Harmonyの評価は?
Saving Harmonyのユーザーレビューを見ると、「単純ながらも美しい」「まったく面白みがない」など、評価が分かれているのがわかります。ゲームの内容が不明確で、プレイヤーに何をすべきかが伝わりにくいことが指摘されています。一方で、シンプルながらも印象的な雰囲気や、寒さや孤独感といった生存要素が評価されています。ゲームの完成度には差があるものの、Saving Harmonyは一見の価値はあると言えるでしょう。
DLCはある?
Saving Harmonyには現時点でDLCの情報はありません。ゲーム内容の拡張や新たなモードの追加などが期待できるかもしれませんが、確実な情報はありません。今後のアップデートに期待しましょう。
Saving Harmonyは無料で遊べる?
Saving HarmonyはSteam上で有料販売されており、無料でプレイすることはできません。レビューを見る限り、おおよそ5ドル前後の価格設定のようですが、実際の価格はゲームの販売ページで確認する必要があります。
マルチプレイはある?
Saving Harmonyはシングルプレイのみの対応となっており、マルチプレイモードはありません。ゲームの性質上、一人で寒さや孤独と戦う体験を重視しているようです。
対応言語は?
Saving Harmonyの対応言語は英語のみとなっています。日本語をはじめとした他の言語には対応していないため、英語に不慣れな方には少し難しいかもしれません。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: Intel Core i3-6100 または同等品
- メモリ: 4 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 960 または同等品
- ストレージ: 2 GB 以上の空き容量
Saving Harmonyは比較的低スペックなPCでも問題なく動作するようですが、快適にプレイするには一定の性能が必要となります。
PC GAME NAVI編集部レビュー
ロシアの大地を舞台にした Saving Harmony は、冒険心を掻き立てる魅力的なゲームです。 荒野を駆け回り、必死に生き残りを図る展開は緊迫感に満ち溢れ、まさに生存ゲームの醍醐味を味わえます。 ゲームの完成度にはいまだ課題も残されていますが、そうした短所をカバーするほどの素晴らしい雰囲気と独特のアトモスフィアが楽しめる傑作だと思います。(編集部)
Saving Harmonyの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Saving Harmonyのユーザーレビューは賛否両論で、ゲームの内容が不明確だと指摘されています。 一方で、美しい雰囲気や生存要素の面白さが評価されています。 DLCの情報はまだ無く、現時点では日本語に対応していません。 ゲームの完成度にはまだ課題が残されていますが、シベリアの大自然を舞台にした体験は一見の価値があるでしょう。
人気記事