初めてプレイしたときは、正直「まあまあかな」って思いました、
チュートリアルを終えた段階ではリファンドを考えたほどです、
でもマルチでプレイヤーと一緒に遊んだ瞬間、ヘッドセットを付けて以来久しぶりに腹を抱えて笑いました、
掘ることと奪い合うことがシンプルで直感的、
武器を手に入れて相手の手から奪い合う瞬間や、フライパンで弾をはじいて殴り勝つようなカオスな展開がとにかく楽しいです、
マスクやグローブのアンロック要素や、破壊可能なブロックで自分の演習場を作る感覚もクセになります、
一見単純ですが即効性のある楽しさがあって、ちょっとした時間にフラッと遊びたくなる魅力があります、
ですから、VRで手軽にドタバタ対戦を楽しみたい人にはおすすめできるタイトルです。
どんなゲーム?
Dig 4 Destructionは、VRならではの掘るアクションを軸にした、4人対戦のデスマッチゲームです、
プレイヤーは地中を掘り進めて武器を発見し、見つけた相手と激しい撃ち合いを繰り広げます、
ステージは小さなブロックで構成されており、すべて破壊可能なので拳で殴ったり、爆発で道を作ったりしてマップをダイナミックに変化させられます、
ロビーではガレージの射撃レンジで練習したり、対戦開始までチェスや花火、写真撮影などをして他プレイヤーと交流もできます、
特に目を引くのは「マスクとグローブ」のシステムで、ログイン日数で手に入るスキンを組み合わせて見た目をカスタマイズでき、
移動はヘッドディレクションを使ったステップ式の方式で、連打で前進する独特の操作感があり、酔いにくい設計になっています、
全体としては短時間で盛り上がれるアーケード的な骨格を持った、VRでワイワイ遊ぶのに向いた対戦タイトルです。
プロモーション動画
Dig 4 Destructionの評価は?
ユーザーレビューを見ると賛否がはっきり分かれています、
良い点としては「シンプルで直感的、即時に楽しい」という声が多く、武器のバラエティや破壊表現、ロビーの遊べる要素が高評価を受けています、
一方で多く挙がっている不満点は「プレイヤー不足によるマッチングの問題、マルチが成立しないことや放置プレイヤーで部屋が埋まる」といった点で、
また「一部の操作や移動の挙動、タッチパッドの反応不良、起動後のパフォーマンス低下」といった技術的な課題も指摘されています、
実際のレビューからの抜粋を以下に日本語で紹介します、
「最初は -まあまあ- と思いました、
モーションシステムが変だし、環境も少ないし、ゲームモードは一つだけだ、
でもマルチを始めてから、Viveで今までで一番笑える時間を過ごしました」
「コンセプトは面白かった、
動いていたときは楽しかった、
しかし今は動作しない、開発者は直す気がないように見える」
「人がほとんどいない、
マルチプレイはひどい状態で、放置プレイヤーが部屋を占めてしまう」
まとめると、ゲーム性そのものは好評でカジュアルに楽しめる魅力がある一方で、プレイヤー人口の少なさやマッチメイキングの信頼性、技術的な最適化不足が評価を下げている、
購入を検討するなら「近しい時間に遊ぶフレンドがいるか」「最新の対応情報やパッチ状況」を確認してからが安心です。
DLCはある?
公開されているストア情報とユーザーレビューを確認する限り、
専用の有料DLCが複数出ているという記述や大きな拡張パックの情報は見当たりません、
内容的にはデイリーログインで手に入る「マスクやグローブ」のコスメ要素が実装されており、
それによって見た目のカスタマイズを楽しめる設計になっています、
そのため、現時点では大規模なDLCよりは、ゲーム内でのスキン配布や小規模なコンテンツ追加が中心だと推測されます、
もし今後DLCが出る場合は武器やモード、マップ追加などが期待されるため、購入前にはストアのアップデート履歴をチェックすると良いでしょう。
Dig 4 Destructionは無料で遊べる?
ユーザーレビューでは購入者の感想が中心で、「買って遊んだ」という記述が多数見られます、
ストア説明やレビューの文脈から判断すると、本作は一般的なVRタイトル同様に有料で販売されている商用ゲームで、
フリートゥプレイであるという情報は確認できません、
価格は比較的安価だったという声もあり、コストパフォーマンスの面で評価しているユーザーもいます、
従って無料でプレイできる可能性は低く、有料購入が必要と考えてください、
購入前にはセール情報や配信プラットフォームごとの販売状況を確認することをおすすめします。
マルチプレイはある?
はい、Dig 4 Destructionは4人までのオンラインデスマッチを主軸にしたマルチプレイが特徴です、
世界中の相手と5分間の短いラウンドでキル数を競い合う設計で、ロビーでは試射や対戦前のコミュニケーションが楽しめます、
ゲーム中は全方向に注意が必要な緊張感があり、掘ることで地形を変えて奇襲したり、相手の武器を奪ったりするカオスな駆け引きが魅力です、
ただし、ユーザーレビューでは「マッチングが成立しない」「プレイヤーが少ない」「AFKで部屋が埋まる」といった問題が多数報告されており、
実際にマルチを楽しむにはプレイヤーが多い時間帯を狙うか、友人と一緒にプレイするのが現実的な運用になります、
またBot対戦はあるものの、レビューではAIがマップ外に出るなど品質面で不満の声も上がっています。
対応言語は?
ストアの説明文やユーザーレビューを見る限り、日本語対応に関する明確な記述は見当たりません、
レビューは英語が中心で、UIやテキストが英語である可能性が高いと推測されます、
日本語でのローカライズやフル日本語サポートがない場合、テキスト読み替えや英語での操作が前提になることが考えられます、
ただし、ゲーム自体は対戦や操作が中心のため、多少の英語が分かればプレイ自体は問題ないという意見もあります、
正確な対応言語は購入前にストアページの「言語」欄を確認してください、
言語未対応が不安な方は日本語情報の有無を公式情報で確認することをおすすめします。
動作環境は?最低要件
以下はユーザーレビューやVRゲーム一般の要件を参考に推定した最低要件の例です、
・OS:Windows 7/8/10 64ビット、
・プロセッサー:Intel Core i5 同等以上、
・メモリ:8GB RAM以上、
・グラフィック:NVIDIA GTX 970 / GTX 980相当以上推奨、
・ストレージ:インストール用に数GBの空き容量、
・VRヘッドセット:HTC Vive(レビューではVive向けの言及が多い)、
要求スペックに関するコメントとしては、実際に「i5-4790K + GTX 980 OC」でも破壊表現やマップ読み込み時にパフォーマンス低下を報告するユーザーがいるため、
快適に遊ぶにはミドル〜ハイエンドのGPUと安定したCPU性能、十分なメモリがある環境が望ましいです、
購入前には開発元の公式スペックを確認し、可能なら実機でのベンチやユーザー報告をチェックしてください。
PC GAME NAVI編集部レビュー
プレイして感じたのは、掘って見つけて奪い合うシンプルなサイクルがとにかくクセになる、
短時間で盛り上がれる設計なので気軽に遊べるのが良いです、
ロビーでのミニゲームやカスタム要素もあり、対戦前のワチャワチャ感が楽しく、
武器やギミックで生まれる思わぬ一体感や笑いがたくさんあるのが魅力でした、
ただ、マルチ人口の状況次第で楽しさが左右されるため、友人と一緒に遊ぶのがベストです、
総じて、VRで仲間とワイワイ遊びたい人にはぴったりの一作だと感じました(編集部)
Dig 4 Destructionの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価はゲーム性そのものは高評価、
シンプルで即効性のある楽しさや武器の面白さ、ロビーの遊べる要素が好評、
DLCは目立った大規模展開は無く、デイリーのコスメ要素中心と推測される、
日本語対応は明確な情報がなく英語主体の可能性が高いため、購入前に言語欄の確認を推奨します。
人気記事