ピカピカのクリスタルをめがけて宙に浮く世界を颯爽と飛び回るアクション・プラットフォームゲーム「Rise」。キャラクターの移動やジャンプは簡単で誰でも気軽に楽しめますが、その分クリアするのは結構難しいと評判。ユーザーの感想によると、視覚的な奥行き感が掴みづらく、障害物の位置判断が難しいのが最大の課題のようです。それでも価格に見合った楽しさがあり、一度プレイしてみる価値は十分にあるゲームだと思います。
どんなゲーム?
『Rise』は、宙に浮く不思議な世界を舞台にしたアクション・プラットフォームゲームです。クリスタルを集めながら、次々と現れる様々な障害物やエネミーを避けながら高い場所まで登っていくのが目的です。コントロールは簡単で、ジャンプやダッシュを使ってスムーズに移動できます。しかし、奥行き感の掴みづらさから、障害物との衝突を避けるのが意外と難しいのが特徴。クリアするまでには、かなりの練習と集中力が必要とされるでしょう。
Riseの評価は?
ユーザーレビューによると、『Rise』は価格に見合った楽しさがあるゲームと評価されています。ゲームの雰囲気や音楽は高く評価されていますが、視覚的な奥行き感の掴みづらさや、障害物との位置関係の判断の難しさが大きな欠点として指摘されています。特に、回転したり移動するブレードやレーザーなどの危険な障害物については、それらがプレイヤーの位置どれくらい近くにあるのかが分かりづらく、不当な形で死んでしまうことが多いそうです。慣れが必要とされるゲームなので、最初のうちは手に負えないと感じるかもしれませんが、コツを掴めば十分に楽しめるゲームだと言えるでしょう。
DLCはある?
現時点では、『Rise』にDLCの情報はありません。ゲームリリース後に追加コンテンツが展開される可能性はありますが、具体的な情報は不明です。今のところ、ベースゲームだけの展開のようです。
Riseは無料で遊べる?
ユーザーレビューによると、『Rise』はSteamで有料販売されているゲームのようです。無料でプレイできるオプションは見当たりません。
マルチプレイはある?
『Rise』にはマルチプレイ機能は搭載されていないようです。シングルプレイのみのゲームなので、一人で宙に浮く世界を冒険することになります。協力プレイなどのマルチプレイ要素は用意されていないようです。
対応言語は?
『Rise』はEnglish(英語)のみの対応となっています。日本語をはじめとする他の言語には対応していないようです。プレイする際は英語の理解が必要になります。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7/8/10
- プロセッサ: Intel i3 or AMD Athlon 64 X2
- メモリ: 4 GB RAM
- ストレージ: 2 GB 以上の空き容量
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 460 or ATI Radeon HD 5770
最低限のスペックは揃っていれば、ストレスなくプレイできるはずです。低スペックPCでも動作が軽めなので、手軽に始められるゲームだと思います。
PC GAME NAVI編集部レビュー
『Rise』は、視覚的な奥行き感の掴みづらさから障害物との位置関係の判断が難しいゲームですが、それでも価格に見合った楽しさがあります。シンプルながらもスピード感のある移動や、美しいグラフィックと心地よい音楽が印象的。一度クリアできればその達成感は大きいでしょう。長期的に遊び続けるゲームではないかもしれませんが、プラットフォーマーを楽しみたい人におすすめの作品です。(編集部)
Riseの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーレビューでは、『Rise』は視覚的な奥行き感の掴みづらさが指摘されているものの、価格に見合った楽しさがあると評価されています。DLCの情報はなく、現時点ではベースゲームのみの展開のようです。また、日本語対応はされておらず、英語のみの対応となっています。
人気記事