UNOは、世界中で愛されている超定番のカードゲーム。カードの色や数字、記号を合わせていく遊びながら、様々なアクションカードを使って戦略を立てて遊びます。手札を一番に無くせば勝ちです。そして、最後の1枚になったら「UNO!」と叫ぶのが決まりです。
どんなゲーム?
UNOは、プレイヤー4人までで楽しめる簡単なカードゲームです。カードを手札から出していき、同じ色や数字のカードを出すことで点数を稼いでいきます。特殊効果のあるアクションカードを狙って遊び、相手をいたずらすることもできます。最後の1枚になったら「UNO!」と叫ぶのが決まりで、他のプレイヤーに先に手札を無くされないよう気をつけましょう。パーティーゲームとしても人気で、ルールを自由にアレンジして遊べるのも魅力の一つです。
UNOの評価は?
ユーザーレビューを見ると、UNOの評価は上々といえます。UNOゲーム自体は楽しめるといった前向きな意見が多数あります。ただし、Ubisoft製品特有のゲームが起動しない、不具合が多いといった厳しい意見も寄せられています。ゲームとしての完成度は高いものの、ゲームの起動や安定性などの面で若干の課題があるようですね。
DLCはある?
UNOにはDLCが豊富に用意されています。UNOの基本ゲームに加えて、新たなルールやアクションカードを加えた「UNO Flip!」、5周年記念の「UNO 50th Anniversary」、ミニゲームモードの「UNO Party! Mania」といったDLCが用意されています。さらに、「UNO Valhalla」「UNO The Call of Yara」「UNO Fenyx’s Quest」といった人気ゲームとのコラボコンテンツも楽しめます。UNOファンにはたまらない充実のDLCラインナップですね。
UNOは無料で遊べる?
ユーザーレビューを見る限り、UNOは有料のゲームのようです。無料でプレイできるといった情報は見当たりませんでした。購入すれば基本ゲームとDLCを楽しめるようですが、無料版があるかどうかは不明確です。
マルチプレイはある?
UNOはマルチプレイにも対応しています。最大4人までオンラインで対戦できるほか、ローカルでの対戦も可能です。グローバルやウィークリーのランキングにも対応しているため、自分の順位を競うのも楽しみの一つです。アクションカードを使って相手をいたずらするなど、オンラインで他のプレイヤーと競い合うのが醍醐味といえるでしょう。
対応言語は?
UNOは英語に加えて、日本語にも対応しているようです。ユーザーレビューにも日本語での感想が複数見られることから、日本語化されていることが確認できます。海外ゲームの中でも、比較的日本語への対応が整っているタイトルだと言えるでしょう。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7 SP1 64-bit以降
– プロセッサ: Intel Core i3-2120 / AMD A10-7850K
– メモリ: 4GB RAM
– ストレージ: 3GB利用可能ストレージ
– グラフィックス: NVIDIA GeForce GTX 650 / AMD Radeon HD 7750
UNOは比較的軽量なゲームのため、多くのPCで快適に動作すると思われます。メモリ4GBやCore i3クラスのプロセッサがあれば、低スペックPCでも遊べるはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
このUNOは、まさに定番中の定番のカードゲームを、手軽に楽しめるようにデジタル化したタイトルです。ルールはシンプルながら、アクションカードの追加などで奥深い戦略性も感じられます。オンラインプレイにも対応しているので、気軽に友人と対戦するのも楽しいですね。ただ、ゲームの起動時などに不具合が発生するようで、改善の余地はあるかもしれません。全体としては、UNOファンはもちろん、カジュアルゲームを探している人にもおすすめできる一作です。(編集部)
UNOの評価・DLC・日本語対応をまとめました
UNOは定番カードゲームのデジタル版で、ゲーム自体は楽しめるものの、一部不具合も指摘されています。豊富なDLCも用意されており、様々なバリエーションで遊べるのが魅力です。日本語にも対応しているので、国内ユーザーでも問題なく楽しめるでしょう。
人気記事