ユーザーレビューを読み込んで実際に触ってみた気分で書くと、Making History II: The War of the Worldは、好きな国を選んで産業や研究、軍備を丹念に育てるタイプの深いストラテジーゲームです、プレイフィールはターン制でゆったりしているので、じっくり考えて国家運営を楽しみたい人には向いています、ユーザーの声を見るとMODやエディタで遊びの幅が広がる点が好評で、歴史の流れを自分で作り替えられる自由度が魅力だと感じました、一方でUIやチュートリアル不足、後半の処理負荷やAIの奇妙な挙動に戸惑う人も多く、敷居はやや高めですが、戦略ゲーム好きなら掘りごたえのある作品です、
どんなゲーム?
Making History II: The War of the Worldは、第二次世界大戦前後の時代を舞台に、国、植民地、地域、都市、軍隊の細かな運営をプレイヤーが直接コントロールするターン制ストラテジーゲームです、都市レベルでは生産や研究施設を整備して工業と技術を育て、地域レベルではレーダーや要塞など防衛設備や交通網を整備し、資源生産を拡大して経済を回していきます、資源の供給と国内安定性の維持が勝敗に直結し、産業、研究、外交、軍事、経済の管理が融合したプレイ感が特徴です、マップは1000以上の陸海域で構成され、主要国から小国まで自由に選べるため、毎回異なるシナリオと歴史改変の可能性があり、無限に近いプレイパターンが楽しめます、さらに多数のユニット、研究ツリー、施設やインフラ建設、諜報や政治的介入など、多方面で戦略を練れる作りになっています、
プロモーション動画
Making History II: The War of the Worldの評価は?
ストアのユーザーレビューを総合すると、良い点と気になる点がはっきりしているタイトルです、良い点としては、経済管理と研究システムの出来が良く、植民地や傀儡国家の運営などリアルな国家運営が楽しめること、ターン制でじっくり考えられること、エディタやMODで遊びの幅が広がる点が挙げられています、一方で多くのレビューがUIの使いにくさ、チュートリアル不足、後半のターン処理遅延やスクロールのカクつきなどのパフォーマンス問題、AIの不合理な行動や貿易・外交の不安定さを指摘しています、例えば「ゲームは理論上かなり楽しいが、動作がひどく、スクロールやクリックに遅延がある」といった声や、「チュートリアルがなく研究や生産の説明が不十分で操作が煩雑だ」という意見が目立ちます、総じてコアなストラテジー好きには刺さるが、初心者や手軽さを求める人には敷居が高い、という評価が多い印象です、
DLCはある?
レビューや概要からの情報を踏まえると、本作は発売後にコンテンツの追加や改善が続けられてきたものの、大規模な公式DLCが目立つという声は少ないです、ユーザーの多くはSteamワークショップのMODやユーザー作成シナリオで追加要素を導入して楽しんでおり、公式の追加パックよりコミュニティコンテンツに頼る傾向があります、一部のユーザーは「DLCはない」と明言するレビューもあり、実際には公式の拡張よりもMODで拡張することが一般的だと考えられます、そのため追加要素を探すならワークショップやコミュニティの導入が最も手っ取り早いです、
Making History II: The War of the Worldは無料で遊べる?
本作は有料タイトルとして配信されている可能性が高いです、レビュー内で価格やセールの話題が散見され、「セールで手頃な価格だった」「別作は1〜4ユーロで買えた」といった記述があるため、基本は有料販売で、セール時に割安に買えるタイプの作品だと推測できます、無料で常時遊べるタイトルではなく、購入またはセールでの取得が前提となるでしょう、
マルチプレイはある?
マルチプレイ機能は存在しますが、レビューでは接続や安定性に関する問題が複数報告されています、あるレビューは「マルチプレイは壊滅的に不安定で、Steam版は更新されておらずLANでクラッシュする」と述べており、別の投稿では「定期的に人と遊ぶならマルチは良いが、接続トラブルに注意」との意見がありました、要するにマルチは可能で遊べる環境もあるが、公式のサポート状況やネットコードに起因する問題があり、安定した対戦を期待するなら事前に情報を確認することをおすすめします、
対応言語は?
公式説明やレビューには日本語対応の明確な記述が少ないです、レビューは主に英語で行われており、日本語での言及がほとんど見られないため、現状は日本語未対応の可能性が高いと推測されます、英語でのプレイに抵抗がない方なら問題なく楽しめますが、英語が苦手な場合は翻訳パッチや日本語化MODの有無を事前に確認すると良いでしょう、
動作環境は?最低要件
公式の細かな要件はここでは示されていませんが、レビューと時代を考慮して最低想定要件を推測すると以下の通りです、
- OS: Windows 7/8/10 64bit想定、
- CPU: デュアルコア 2.0GHz 相当以上、
- メモリ: 4GB以上、推奨8GB、
- グラフィック: 512MB〜1GBのVRAMを持つDirectX9対応GPU、
- ストレージ: インストール用に最低1〜2GBの空き容量、
- ネットワーク: マルチプレイ利用時は安定したブロードバンド接続、
コメントとして、ゲームはターン数が増えると処理負荷が上がるので、レビューにある「後半で動作が遅くなる」「スクロールやクリックに遅延が出る」といった報告を踏まえると、余裕を持ったメモリとCPU性能があると快適に遊べます、特に大規模なマップや多くのイベントを処理する際は8GB以上のメモリと比較的新しいマルチコアCPUを推奨します、
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際にプレイしてみたイメージで率直に書くと、Making History IIは国家運営の要素が豊富で、産業や研究、外交を自分の手で作り上げていく楽しさが非常に強い作品です、ターン制でじっくり考えられるため、時間をかけて戦略を練るタイプのプレイヤーには刺さります、コミュニティ製MODやエディタで遊び方を拡張できる点も魅力的で、飽きずに長く遊べるでしょう、レビューで散見されるUIやチュートリアルの不足、後半の重さなどはありますが、ゲーム全体としては歴史を自分で描く楽しみが詰まった良作だと感じました、(編集部)
Making History II: The War of the Worldの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は「コアな戦略好き向けで高評価だが、UIやパフォーマンス面に注意」、
DLCは公式大型拡張は目立たず、ワークショップやMODで拡張するのが一般的、
日本語対応は明示されておらず、英語プレイが前提と考えられる、
総じて購入を検討するならセール時の購入と、MODや外部情報の確認をおすすめします、
人気記事