小さな開発チーム(あるいは一人開発)による手作り感が伝わってくるサバイバル系クラフトゲーム、StarsOneを触ってみました、プレイ感としてはクラフトの奥行きと機械類の自動化要素が魅力で、地熱発電や電解装置、破砕機などのプロセスが用意されており、作って動かす楽しさがあるゲームです、アイテムや機械の組み合わせで工場のように自動化できる点は、Tech系Minecraftのモッドを思わせる楽しさがあり、低価格で気軽に遊べる早期アクセス作品としての価値も高いと感じました、しかし同時にセーブ周りの不具合や説明不足、アップデート停滞の指摘も多く、購入前にその点は理解しておく必要があります、総じて「発展の余地を残した良作の片鱗」を感じさせるタイトルです、
どんなゲーム?
StarsOneは、近未来の植民惑星を舞台にしたサバイバル+クラフトゲームです、2118年に始まった惑星開拓計画の一環として、2125年に志願者たちが移住を開始しましたが、ほどなくして通信が途絶え、あなた(プレイヤー)は生存者捜索と原因究明のためその星へ向かいます、しかし軌道上で機材トラブルに見舞われ、脱出ポッドで別々の地点に不時着するという導入です、ゲーム内では拠点を築き、資源を採掘し、農業や電力網、各種工作機械を組み合わせて生産ラインを作り、車両や飛行体を製作して島を探索する、といったプレイが中心になります、ワールドは複数タイプの島(小・標準・大)で生成され、ゾンビのような敵や環境ダメージが存在しますが、ストーリー進行や宇宙探索要素は限定的で、基本は拠点運営と物作りを楽しむゲームデザインです、
StarsOneの評価は?
ユーザーレビューは賛否が分かれています、クラフトや自動化の系統を評価する声は多く、「作って動かす喜び」が好評で、低価格時に入手して長時間遊んでいる人も見受けられます、一方でセーブバグや未完成の説明文、アップデートの停滞やバランスの悪さを指摘する声も目立ち、実際に「開発が止まっている」「放置されている」と感じている購入者も多いです、ユーザーの声をいくつか引用すると、翻訳して次のような意見がありました、
「一人の開発者によるゲームで、実際にはアルファ(プレアルファ)状態、現在の状態でもプレイ可能で、キーボードは設定できる、グラフィックは十分だが過度な期待は禁物」、
「シングルプレイではランダム生成の惑星を探索することはなく、作れる機械や車両を作れば行ける範囲は初期島のみ、宇宙へ行くことはない」、
「数年にわたってバグや欠落機能が放置され、バランスや進行が極端に難しかったり、有限資源で進行が詰まることがあるので注意」、
こうした評価から分かるのは、コアな制作・自動化要素を楽しめる一方で、完成度やサポートの安定性に不安がある点です、価格が安いセール時に「伸びしろのある作品」として買うのはアリ、しかし長期のアップデートや安心感を求めるなら検討が必要、
DLCはある?
レビューやストア情報の範囲では、公式のDLCに関する言及は見当たりません、ユーザーレビューの中にもDLC導入について触れているものはなく、現時点では追加有料コンテンツの提供は確認できない状態です、開発が継続されれば将来的にDLCや拡張が出る可能性は否定できませんが、最近はアップデートが滞っているとの報告もあるため、現状はDLC無しと考えて問題ないでしょう、
StarsOneは無料で遊べる?
ユーザーレビューの記述から判断すると、StarsOneは無料タイトルではなく有料で販売されているゲームです、レビューでは「8.79カナダドル(セールで20%オフ)」や「2.49ユーロ」「£3」など、過去の販売価格やセール価格が具体的に挙げられており、かつ「1ドルで買った」といった古い安価購入の話もあるため、配布ではなく通常は価格が設定された有料ゲームです、しばしばセールで安価になる傾向があるので、無料ではないものの安く手に入る機会は多いと推測できます、
マルチプレイはある?
マルチプレイに関してはレビュー間で食い違いがあり、過去にはCo-opやサーバー機能を期待する声がありましたが、あるユーザーは「Co-opが削除された」と述べており、マルチプレイ周りで混乱や変更があったことがうかがえます、また別のレビューでは「マルチプレイの研究(進捗)がプレイヤー間で共有されず、進行が二重に必要になる」といった問題点も報告されています、結論として、マルチプレイ要素は存在したり仕様が変わったりしており、現状の安定した共同進行を期待するのは難しい、もしマルチで遊びたい場合は最新の公式情報やサーバー状況を確認したほうが良いでしょう、
対応言語は?
多くのユーザーレビューが英語で書かれており、ゲーム内ヘルプやアイテム説明が「in progress(作成中)」になっているという指摘が複数あります、したがって、日本語対応は確認されておらず、基本的には英語(おそらく他の主要言語も限定的)でのプレイが前提です、日本語のローカライズや日本語ヘルプは期待できないため、英語に抵抗がないか、フォーラムやコミュニティの情報を頼りに進められるかを考慮して購入を検討してください、
動作環境は?最低要件
公式の動作要件がレビュー内で明示されていないため、ユーザー報告を元に推定した最低要件を示します、以下はあくまで参考情報です、
- OS:Windows 7/8/10(64bit推奨)、
- CPU:Intel Core i3〜i5相当、レビューではi7 3820で60FPS稼働の報告あり、
- メモリ:4GB〜8GB以上推奨、レビューでは16GB環境で安定した報告あり、
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 760相当以上(レビューでGTX 760で動作報告)、
- ストレージ:数GBの空き、HDD/SSDどちらでも可、
- DirectX:11相当、
コメント:実際のプレイ報告からは中程度のスペックで動作する一方、設定やワールド規模によってはメモリやGPUが求められることがありそうです、またセーブ周りや特定オブジェクトでのバグが報告されているため、頻繁に手動セーブやバックアップを取る環境を整えるのが安全です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
編集部で触ってみると、StarsOneはクラフトと自動化に魅力があり、機械を組み上げて資源を流す楽しさが確かにあります、プレイの手触りは「作って動かす快感」が中心で、低価格でも満足感を得やすい作品だと感じました、初期の探索や拠点構築にワクワク感があり、意外な組み合わせで効率化できたときの達成感は本作の大きな魅力です、ただし説明やヘルプが不十分な箇所があるため、自己流で試行錯誤する楽しみを受け入れられる方に特に向いています、総じて「安価で遊べるクラフト好きのための隠れた良作」という印象を持ちました、(編集部)
StarsOneの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価:クラフトや自動化要素は高評価だが、バグや開発停滞の指摘が目立つ、
DLC:現時点で公式DLCは確認されていない、
日本語対応:日本語ローカライズはされていない可能性が高い、英語中心で遊ぶ前提が必要、
人気記事