SpaceSysは、HTCバーチャルリアリティ(VR)用に開発された画期的なアプリケーションです。こちらを使えば、仮想現実空間で完全にコンピューターを操作できるようになります。
これまでにない3D 360度のインターフェイスを特徴としており、ユーザーは自分の作業スペースを空間的に整理することができ、これまでの単一の2Dモニターから解放されるのです。
どんなゲーム?
SpaceSysは、PCやWindowsアプリを仮想現実空間で使えるようにするアプリケーションです。様々な仮想的な環境を選択することができ、その中で無制限の仮想スクリーンを使ってアプリケーションを操作できます。9×9のグリッド上に配置したアプリケーションを自由に配置し、組み合わせることもできます。単なる壁紙や360度写真ではなく、完全な3D空間で機能するのが特徴です。作業スペースを自由に3D空間の中に配置することができ、使い終わったら、作業状態をそのまま保存しておくことができます。VRヘッドセットを外さずに、ファイル、ショートカット、フォルダーを使ってコンピューターを操作できるのが大きなメリットです。
プロモーション動画
SpaceSysの評価は?
SpaceSysのレビューを見ると、まだ開発途中の製品のようです。キーボードサポートしかなく、バグも多いため使いにくいという意見が多いようです。しかし、この製品は面白いコンセプトだと評価されています。今後の改善に期待が寄せられていて、さらなる開発に期待したいと考えているユーザーも多いようです。
DLCはある?
SpaceSysにはDLCは用意されていないようです。開発中の製品であり、まだ基本機能の改善に注力しているためだと考えられます。今後DLCが追加される可能性はありますが、現時点では情報がありません。
SpaceSysは無料で遊べる?
SpaceSysには無料体験版が用意されているようですが、製品版を購入する必要がありますので、完全に無料で遊べるわけではありません。
マルチプレイはある?
SpaceSysにはマルチプレイ機能はないようです。あくまでも個人で使うための製品となっています。ユーザー同士で共有したり、協調して作業したりするといった機能はありません。
対応言語は?
SpaceSysの公式サイトやストアページに日本語対応に関する情報はありませんでした。ユーザーレビューからも日本語サポートの情報は見つからなかったため、現時点では日本語には対応していないと考えられます。今後の対応に期待したいところです。
動作環境は?最低要件
- Windows 7 SP1 以降のOSに対応
- HTC Vive VRヘッドセット必須
- 高スペックなPCが必要と思われる
現時点ではWindows 10には対応していないため、Windows 7環境が必要となっています。また、HTCバーチャルリアリティデバイスのViveを使う必要があるため、高価なハードウェアが必要不可欠です。
PC GAME NAVI編集部レビュー
SpaceSysは、まだ開発途中の製品ながら、PCやアプリを仮想現実空間で使えるという斬新なコンセプトに魅力を感じました。使いづらさや不具合もありますが、今後の改善に期待が持てる製品だと感じました。VRデバイスを持っている人は、ぜひ体験してみる価値があるでしょう。(編集部)
SpaceSysの評価・DLC・日本語対応をまとめました
SpaceSysは、まだ開発途中の製品ですが、斬新なコンセプトで注目されています。ユーザーレビューでは、バグや使いづらさが指摘されていますが、今後の改善に期待が寄せられています。DLCの提供はなく、日本語対応もされていない状況です。
人気記事