ボードゲームが好きな人にぜひ遊んでほしいのが「Smash Up」です。このゲームは、さまざまなジャンルのキャラクターを組み合わせて戦略的にデッキを作り上げていく、とても楽しいタイトルです。
手に汗握る熱い勝負を繰り広げることができ、遊び慣れていない人でも気軽に参加できるのが魅力的です。しかも、遊び方がシンプルなのに奥深い戦略性を秘めているのが「Smash Up」の大きな特徴と言えるでしょう。
どんなゲーム?
「Smash Up」は、さまざまなキャラクターが織りなす派手なバトルが楽しめるカードゲームです。プレイヤーは2つのファクション(陣営)を選び、それらをミックスしてデッキを作ります。そして、次々と現れるベースカードを制圧し、最初に15ポイントを獲得したプレイヤーが勝利を収めます。
ファクションには特徴的な能力があり、組み合わせることで様々な戦略を立てることができます。たとえば、ゾンビとロボットのデッキを作れば、どんどん増えていくゾンビと強力な機械を同時に展開できるでしょう。このように、組み合わせ次第で無限の可能性が広がるのが「Smash Up」の魅力です。
Smash Upの評価は?
「Smash Up」は、ユーザーからも高い評価を得ています。レビューによると、ボードゲームが原作ということもあり、ゲームのセットアップなどの面倒な作業は完全に省かれているため、すぐに遊び始められるのがいいと評されています。また、価格に対してゲームの内容が充実しているとの指摘もあり、コストパフォーマンスも良好だと言えるでしょう。
ただし、ゲームが発売されて約9年が経ち、新しいファクションの追加が望まれているようです。ゲームの幅をさらに広げるためにも、今後のコンテンツ拡充に期待が寄せられています。
DLCはある?
「Smash Up」には、これまでに数多くのDLCパックが配信されています。基本ゲームに加え、「Aliens」「Dinosaurs」「Geeks」といった新しいファクションが次々とリリースされており、ゲームの遊び応えを大きく拡張してくれます。
これらのDLCを組み合わせることで、さらに奥深い戦略性を発揮できるようになるでしょう。ゲームを長く遊び続けたい人には、DLCの購入をおすすめします。
Smash Upは無料で遊べる?
「Smash Up」はSteamで販売されているため、有料タイトルとなっています。ただし、基本的なゲームプレイは無料で楽しめるので、手軽に遊び始めることができます。もし気に入ったら、DLCなどの追加コンテンツを購入して遊び方をさらに広げることもできますね。
マルチプレイはある?
「Smash Up」には、オンラインマルチプレイ機能が搭載されています。最大4人までの対戦が可能で、プラットフォームを超えてプレイできるのが特徴です。
一人で楽しむこともできますが、友人や知人と対戦するのがより盛り上がるでしょう。フレンドを誘って、激しい戦いを繰り広げましょう。
対応言語は?
「Smash Up」の日本語対応状況については、公式の情報が明確ではありません。ただ、ユーザーレビューを見る限り、英語版しかリリースされていないようです。
そのため、日本語でプレイできる保証はありませんが、英語が得意な人なら十分楽しめるはずです。今後の日本語対応に期待したいところですね。
動作環境は?最低要件
- OS:Windows 7 SP1 64-bit、Windows 8.1 64-bit、Windows 10 64-bit
- プロセッサ:Intel Core i3-2100 / AMD FX-6300
- メモリ:4 GB RAM
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 750 Ti / AMD Radeon R9 270
- DirectX:バージョン11
- ストレージ:3 GB 利用可能
ご覧のとおり、そこまで高スペックなPCは必要ありません。平均的なゲーミングPCでも問題なく動作するはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
「Smash Up」は、まさに”クラシック”と呼べるボードゲームのデジタル化タイトルです。ルールが簡単で初心者でも気軽に参加できますが、ファクションの組み合わせによって生み出される戦略性は奥が深く、熟練者も飽きることがありません。
オンラインマルチプレイにも対応しているので、気の合う仲間とワイワイ楽しめるのも魅力的。価格もリーズナブルなので、ボードゲームファンはもちろん、気軽にカジュアルに遊びたい人にもおすすめです。(編集部)
Smash Upの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ボードゲームを原作にしたデジタル版「Smash Up」は、シンプルなルールながら奥深い戦略性を兼ね備えた人気タイトルです。オンラインマルチプレイに対応しており、友人と協力しながら手に汗握る対戦を楽しめます。ゲームの幅を広げるDLCも多数配信されていますが、残念ながら日本語対応はされていないようです。ボードゲームファンはもちろん、カジュアルにゲームを楽しみたい人にもおすすめのタイトルです。
人気記事