「ゾンビが街を席巻する中、ただ一人生き延びる方法を模索する男の物語」─ゲームユーザーからは様々な評価を受けつつも、個性的な世界観と独自のサバイバルシステムが特徴的な作品が「Story Of the Survivor」です。2人の開発者によって作り上げられた本作は、低コストながらも豊かな想像力が詰まっていると評されています。
どんなゲーム?
プレイヤーは母親の病を治すため、家を出て荒廃した街を彷徨うヒーロー「トーマス」となります。ゾンビの脅威に怯えながら、限られた資源を駆使して生き延びていく過酷な状況が描かれます。クラフトシステムを活用して武器や食料を自作し、巧みに危険を回避しつつ目的地を目指すのがゲームの目的です。
Story Of the Survivorの評価は?
本作に対するユーザーレビューでは、「ゲームとしての完成度は低いが、価格に見合った内容になっている」といった意見が多数を占めています。操作性の粗さや、夜間の視界の悪さ、ゲームシステムの不完全さなどが指摘されていますが、5ドルという手頃な価格設定を考えると許容範囲だと評価されています。また、2人の開発者による手作り感のある作品として、その試みと意気込みが評価されています。
DLCはある?
現在、追加コンテンツとなるDLCが1つ配信されています。DLCの内容については、ベースゲームと同様の雰囲気が継続しており、生き残りをかけたさらなる過酷な状況が用意されているようです。ただし、ユーザーレビューからはDLCに対する具体的な評価を見つけることはできませんでした。
Story Of the Survivorは無料で遊べる?
ゲームの価格は5ドルと手頃なため、無料で遊べるわけではありませんが、低価格帯の作品として楽しめます。ユーザーレビューでは、価格に見合った内容であると評価されているため、気軽に購入して体験できるゲームだと言えるでしょう。
マルチプレイはある?
本作にはマルチプレイモードは用意されておらず、シングルプレイのみの体験となります。プレイヤーは一人で母親の病を治すためにゾンビ化した世界を彷徨うことになります。ゲームの性質上、マルチプレイを望む声もあるかもしれませんが、開発リソースの関係から実装されていないようです。
対応言語は?
本作の対応言語は英語のみで、日本語をはじめとする他の言語には対応していません。ユーザーレビューの中には、文章の誤字脱字が気になるといった指摘もあり、英語力のない日本ユーザーにとっては楽しむのが難しい面もあるかもしれません。
動作環境は?最低要件
- OS:Windows 7以降
- プロセッサ:intel Core 2 duo 2.4GHz or AMD Athlon X2 5400+
- メモリ:4GB RAM
- グラフィック:Intel HD 4000 or Radeon HD 5450
- ストレージ:4GB以上
比較的低スペックなPCでも問題なく動作するため、ゲームを気軽に楽しめると言えるでしょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
「Story Of the Survivor」は、ゾンビアポカリプスが舞台のサバイバルゲームです。低予算の中で生み出された独特の世界観と、工夫を凝らした生存システムが魅力的な作品となっています。操作性の悪さや一部のバグなど課題はありますが、5ドルという手頃な価格を考えれば大いに楽しめる内容だと感じました。(編集部)
Story Of the Survivorの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ゾンビアポカリプスを舞台にした本作は、ユーザーレビューでは一定の評価を得ています。ゲームシステムの不完全さが指摘されるものの、開発リソースを考えれば許容範囲だと言えるでしょう。現時点でDLCが1つ配信されていますが、ベースゲームと同様の傾向が続いているようです。一方で日本語には対応しておらず、英語力のない日本ユーザーにはプレイしづらい面もあるかもしれません。
人気記事