OmniBusは、ダークソウルのようなバス運転ゲームとも例えられる、軽めの雰囲気の面白いアーケードスタイルのゲームです。ユーザーの口コミから、バスを使って様々な任務を遂行する、ちょっと馬鹿げた内容の”アンチゲーム”のような作品だと感じられます。操作がちょっと変わっていて慣れが必要だったり、ある程度繰り返しプレイする必要があるレベル設計になっているなど、一部課題もあるようですが、気軽に遊べて楽しめるゲームだと評価されています。
どんなゲーム?
OmniBusは、プレイヤーがバスの運転手となり、様々なミッションをこなしていくアクションゲームです。銀行強盗やスペースエクスプローラーなど、非日常的な内容のタスクにチャレンジできるのが特徴です。ちょっと馬鹿げたストーリーや設定が特徴で、シリアスではなくユーモアたっぷりの作品になっています。バスの操縦が少し変わっていて、慣れが必要になるのがゲームの難易度となっているようです。
OmniBusの評価は?
OmniBusのユーザーレビューでは、おおむね良好な評価が寄せられています。面白くて気軽に遊べる、ゴートシミュレーターのようなアンチゲームの雰囲気があると好評です。ただし操作性の慣れが必要だったり、リピート度が高めのゲーム性のため、100%コンプリートを目指す”実績コレクター”にとっては難易度が高くてフラストレーションを感じる可能性もあるようです。全体としては、ちょっとした時間つぶしに最適なゲームだと評価されています。
DLCはある?
OmniBusにはDLCの配信はないようです。ゲーム本編のみの販売で、新たなコンテンツの追加はされていないと見られます。
OmniBusは無料で遊べる?
無料ではなく、Steamにて有料で販売されているゲームになります。セールなどでお得に購入できる機会があると良いでしょう。
マルチプレイはある?
OmniBusにはマルチプレイモードが搭載されており、最大4人までのプレイが可能です。ハイスコアを競うトリックモードや、対戦型のデスマッチモードが用意されています。バスの操作を巡って熱い展開が期待できるようです。
対応言語は?
OmniBusは英語のみの対応となっており、日本語には対応していないようです。海外の作品ですので、日本語での遊びはできませんが、英語のテキストを理解できる方であれば問題なく楽しめるでしょう。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 64-bit以降
- プロセッサ: Intel Core i3以上
- メモリ: 4GB RAM
- グラフィックス: NVIDIA GTX 460以上
- DirectX: バージョン9.0c以降
- ストレージ: 2GB以上の空き容量
おおむね低スペックでも動作するようですが、グラフィックスボードが少し古めのPCだと快適に遊べない可能性もあるので注意が必要です。
PC GAME NAVI編集部レビュー
OmniBusは、従来のシミュレーションゲームの常識を覆す、まさに斬新なアーケード型バス運転ゲームです。バスの操縦がユニークで少し癖があり、最初は慣れが必要ですが、それがかえってゲームの面白さを引き立てています。ユーモアたっぷりのストーリーと、さまざまな個性的なミッションが楽しめるのも魅力。マルチプレイモードでの対戦も、バスの操縦をめぐる駆け引きが白熱して面白いに違いありません。(編集部)
OmniBusの評価・DLC・日本語対応をまとめました
OmniBusは、ユーモアたっぷりのアーケード型バス運転ゲームで、ユーザーからおおむね良評価を得ています。しかし操作性の慣れが必要で、一部の難易度の高い要素により、”実績コレクター”には不向きかもしれません。DLCの配信はなく、日本語にも対応していないのが残念な点です。ただしマルチプレイモードは面白く、気軽に遊べる一本だと感じられます。
人気記事