自分も大いにこのゲームにハマった一人です。Gravity Labは見るからにさまざまな可能性を秘めた非常におもしろいVRパズルゲームです。
様々な重力調整アイテムを駆使して、浮遊する重要アイテムをゴールに運ぶというシンプルな目的ですが、それをクリアするための解決策は無限大に近いと言えるでしょう。重力を操る楽しさと、自分で考えて作り上げていく達成感が非常に魅力的です。
VRならではの臨場感と探索感も魅力の一つ。コントローラーを使って重力アイテムを手に取り、自分の手の動きに合わせて自由に配置していく操作性は気持ちよく、まるで本当に自分の手で宇宙空間を造形しているかのような体験ができます。
まだ早期アクセス段階ですが、それでも十分楽しめるボリュームと完成度を誇っています。今後の機能追加やユーザーコンテンツの拡充に期待がかかる作品です。ぜひ一度挑戦してみて、VR空間でのパズル解決の醍醐味を体験してみてください。
どんなゲーム?
Gravity Labは、重力を自在に操る様々なアイテムを使って、浮遊する目標物を所定の場所に運ぶVRパズルゲームです。重力加速度ブースターやテレポーター、反重力パネルなどを組み合わせて、3D空間内で自由に配置していきます。簡単な課題から徐々に難易度が上がっていき、最終的には非常に複雑な構造物を作り上げる必要があります。それだけに、プレイヤーの創造性と問題解決力が試されるゲームとなっています。
Gravity Labの評価は?
Gravity Labは多くのユーザーから高い評価を得ています。VRの没入感と3D空間での自由な操作性が魅力的だと評される一方で、特に難易度の高い一部のステージの課題解決に苦労するという意見も見られます。コントロール性やバグ等の細かい改善の余地はあるものの、全体としては新鮮なVRパズル体験を提供してくれる作品だと評価されています。ユーザーの期待も高く、今後の更なる進化に期待がかかっている作品といえるでしょう。
DLCはある?
Gravity Labではまだ追加コンテンツとしてのDLCは提供されていませんが、ゲーム内に「ワークショップ」機能が実装されており、ユーザー自身が新しいステージを制作し、共有することができます。今後、開発元によるさらなる追加コンテンツの投入や、ユーザー参加型のコンテンツの拡充などが期待されています。
Gravity Labは無料で遊べる?
現時点では、Gravity Labは基本パッケージを有料(約2,000円)で販売しているタイトルです。無料でプレイできるようなデモ版や体験版は提供されていません。そのため、本格的な体験をするには購入が必要となります。
マルチプレイはある?
Gravity Labには現在のところマルチプレイ機能は実装されていません。シングルプレイヤーのみのゲームプレイとなっています。ただし、ユーザー制作のステージを閲覧したり、自身で新しいステージを作成し共有することができる「ワークショップ」機能が用意されているため、他プレイヤーとの交流やコラボレーションも期待できる要素となっています。
対応言語は?
Gravity Labはストアページでは英語のみのサポートとなっていますが、ゲーム内のテキストは日本語を含む複数の言語に対応しています。そのため、日本語を含む主要言語でプレイすることが可能です。ただし、メニューや説明などの一部の要素は英語のままとなっているため、完全な日本語化とは言えません。
動作環境は?最低要件
- CPU:Intel Core i5-4590 / AMD FX 8350 相当以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290 相当以上
- メモリ:8GB RAM 以上
- OS:Windows 10
- VRデバイス:HTC Vive、Oculus Rift+Touch
この程度の動作環境があれば、Gravity Labを問題なく快適に体験できるはずです。ただし、重力演算などの処理が負荷の高いゲームのため、より高スペックのPCを使うことをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Gravity Labは、VRならではの没入感と自由な操作性が魅力的なパズルゲームです。さまざまな重力操作アイテムを駆使して、浮遊するターゲットを目的の場所に運ぶという単純明快な目的ながら、その問題解決のための創造性と論理的思考力が試されます。VRならではの入り込む体験と、知恵を絞って完成させる達成感が非常に心地よいゲームです。まだ改善の余地はありますが、VRパズルファンにはぜひおすすめしたい作品です。(編集部)
Gravity Labの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Gravity Labは多くのユーザーから高い評価を得ているVRパズルゲームです。重力操作アイテムを使って3D空間でパズルを解くというユニークなゲームシステムが魅力で、没入感のある操作性とやりごたえのある難易度が評価されています。
まだ早期アクセス段階ですが、今後のさらなる機能拡張やユーザーコンテンツの追加に期待がかかる作品です。日本語にも部分的に対応しているほか、VR機器もHTC Vive、Oculus Rift+Touchに対応しています。
人気記事