爽快なアクションと、はやめのテンポで進むプレイアビリティが魅力の、コンパクトながらやりごたえのある対戦型アクションゲーム「Axes and Arrows」。シンプルな操作で、回避とクリエイティブな攻撃を駆使しながら戦うスリリングな戦闘は、1人用のキャンペーンモードはもちろん、最大4人までのローカル対戦も楽しめます。マップはさまざまな立ち回りが可能な設計で、攻守のバランスに優れた面白さと奥深さを備えています。楽しみ方も自由度が高く、ゲームが進化し続けることも魅力のひとつです。
どんなゲーム?
Axes and Arrowsは、トーウェルフォール・アセンションなどのクラシックなコンパクトアクションゲームをイメージさせる、ローカル対戦に特化したプラットフォームアクション。簡単な操作でありながら、クリエイティブな立ち回りが求められるスリリングなアクションが楽しめます。最大4人までのマルチプレイに対応し、キャンペーンモードではひとりでもプレイできます。ステージにはさまざまな障害物や落とし穴などが配置され、的確な攻撃と回避を使い分けながらの立ち回りが重要になります。操作は簡単ですが奥深い戦略性を兼ね備えた、コアなアクションフォーカスの作品です。
プロモーション動画
Axes and Arrowsの評価は?
Axes and Arrowsはシンプルながらも中毒性の高いアクションゲームで、ユーザーからは高い評価を受けています。「トーウェルフォールに似た気持ちよいアクション」「飽きずにずっと遊べる」「コントローラー操作が気持ちいい」といった声が寄せられており、手軽に楽しめるゲームプレイと、着実に進化し続けるサポートが好評を呼んでいます。まさに「誰でも気軽に遊べる、けど奥の深いアクション」を体験できる作品といえるでしょう。
DLCはある?
Axes and Arrowsはまだアーリーアクセス販売中の作品ですが、定期的な無料アップデートによってゲームの内容が拡充されています。新ステージやモード、キャラクターなどが追加されるなど、ゲームの幅が広がっています。有料のDLCに関する情報は現時点では発表されていませんが、ユーザーからの要望に応えるべく開発が続けられている様子です。今後の展開にも期待が持てる作品といえるでしょう。
Axes and Arrowsは無料で遊べる?
Axes and Arrowsは基本的に有料のゲームですが、時期によってはセール対象になるなど価格が抑えられる機会もあります。無料で遊べるかどうかについては、公式サイトや配信ストアの情報をご確認ください。
マルチプレイはある?
Axes and Arrowsは最大4人までのローカル(同画面)マルチプレイに対応しています。キャンペーンモードはひとりでもプレイできますが、対戦モードでは仲間とバトルを繰り広げられる楽しさも醍醐味のひとつです。敏捷な動きと的確な攻撃で相手を圧倒し、友人や家族と競い合う対戦の興奮は格別です。
対応言語は?
Axes and Arrowsの対応言語は英語のみです。日本語を含む他の言語にはまだ対応していませんが、今後のアップデートにより日本語化されることを期待したいところです。ただし、直感的な操作性とシンプルなゲームデザインから、言語に依存せずに楽しめるタイトルになっています。
動作環境は?最低要件
Axes and Arrowsの推奨環境は以下の通りです。
– OS: Windows 7 以降
– プロセッサ: Intel Core i3 以上
– メモリ: 4GB RAM
– ストレージ: 500MB以上の空き容量
– グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 460 以上
比較的低スペックでも動作する寛容な設計だといえますが、よりスムーズな体験を望むならハイスペックなPCがおすすめです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Axes and Arrowsはまさに「誰でも気軽に遊べる、でも奥深い」アクションゲームの頂点にある作品といえるでしょう。シンプルな操作と凝縮されたアクション性が素晴らしく、友人や家族とのローカル対戦は爽快な体験が味わえます。キャンペーンモードも充実しており、ひとりでも十分楽しめる内容になっています。アーリーアクセス中とはいえ、着実に進化し続けている点も心強く、今後の展開にも期待が高まる作品です。(編集部)
Axes and Arrowsの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーから高い評価を得ているAxes and Arrowsは、コンパクトながらも奥深いアクションを体験できる作品です。キャンペーンモードに加え、最大4人での対戦モードを楽しめるのがおもしろい点。アーリーアクセス中ながら、定期的な無料アップデートによりコンテンツが拡充されています。現時点では日本語には対応していませんが、コントローラーでスムーズに遊べるなど、言語に依存せずに楽しめる設計になっています。
人気記事