Straimaは、まるでLSDをキメたかのような幻想的なグラフィックが魅力的なアクションプラットフォームゲームです。1人から4人までのプレイヤーが、かわいらしいピンクの生物を次々と踏みつぶしていく過酷な内容ながら、中毒性の高いゲームプレイが楽しめます。
どんなゲーム?
Straimaは、個性的なステージデザインと独特の雰囲気が特徴のプラットフォームアクションゲームです。125以上のレベルをクリアし、ステージ内に出現する可愛らしい「ピンキー」と呼ばれる敵を次々と倒していきます。時には重力を操る能力が得られたり、敵を一掃する特殊能力が使えるなど、ゲーム性も豊富に用意されています。さらに、ステージ自作の機能も搭載されており、自作したステージをSteamワークショップで共有することもできます。一人で楽しむのはもちろん、最大4人での協力プレイも可能な、奥深い内容となっています。
Straimaの評価は?
Straimaは、ユーザーから非常に高い評価を得ているゲームです。ゲームの難易度は高めですが、丁寧なチュートリアルや、リトライしやすい設計によって、初心者でも楽しめるよう工夫されています。独特の柔らかな操作感と、やみつきになるような中毒性の高いゲームプレイが魅力で、ステージクリアの達成感や、自作ステージを共有できる楽しみなど、さまざまな要素が評価されています。ただし、一部のユーザーからは、操作性の悪さや一部のステージデザインに不満の声も上がっているようです。
DLCはある?
StraimaにはDLCの予定はなく、現状のバージョンがすべてのコンテンツを収録した完全版となっています。ただし、ステージの自作・共有機能が搭載されていることから、ユーザー自らが独自のステージを作成し、楽しむことができます。今後、ユーザー制作のステージが蓄積されていくことで、遊び応えはさらに広がっていくことが期待できます。
Straimaは無料で遊べる?
StraimaはSteam上で販売されており、定価は約800円前後で設定されています。そのため、無料で遊べるわけではありません。ただし、定期的にセールが行われることもあり、お得に購入できるチャンスがあります。
マルチプレイはある?
Straimaには、最大4人までのローカル協力プレイモードが用意されています。また、対戦モードの「デスマッチ」や「ガンスリンガーズ」、チーム戦の「チームハンドボール」といった、さまざまなマルチプレイモードも収録されています。ローカルでの友人との協力プレイや対戦を楽しめるのが大きな魅力の1つです。ただし、オンラインマルチプレイには対応しておらず、基本的にはローカル環境での対戦となります。
対応言語は?
Straimaは英語に対応しているほか、日本語を含む数言語でプレイできるようになっています。日本語版も用意されているため、日本語環境でも問題なくゲームを楽しめます。メニューやチュートリアル、ゲーム中の説明なども日本語に対応しているため、日本語を話す人にも遊びやすいでしょう。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7以降
- CPU: 2GHz以上の64ビットプロセッサ
- メモリ: 2GB RAM
- ストレージ: 1GB以上の空き容量
- グラフィック: DirectX 9.0c対応のビデオカード
Straimaは低スペックなPCでも動作するよう設計されているため、比較的低い動作環境でも問題なく遊べるのが特徴です。ただし、高解像度や高画質を望む場合は、より高性能なPCを用意する必要があります。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Straimaは、見た目の派手さとは裏腹に、高い難易度のプラットフォームアクションゲームです。しかし、チュートリアルや操作性の工夫によって初心者でも楽しめるよう配慮されており、ステージクリアの達成感や自作ステージの共有など、やりごたえのある内容が魅力的です。一人で黙々とクリアを目指すのも楽しいですが、最大4人での協力プレイや対戦モードでの友人との対戦も大いに盛り上がります。Straimaは、プラットフォームアクションファンにとって見逃せないタイトルと言えるでしょう。(編集部)
Straimaの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Straimaは、ピクセルアートのわかりづらいグラフィックスとやりこみ要素の高い難易度が特徴のプラットフォームアクションゲームです。ユーザーレビューでは高評価を得ており、中毒性の高いゲームプレイと、ステージ自作機能、さらに最大4人でのローカル協力プレイにも対応しているのが魅力となっています。DLCの予定はなく、現在の版がすべてのコンテンツを収録した完全版となっています。また、日本語にも対応しているため、日本語環境でも安心して楽しめるでしょう。
人気記事