ボードゲーム版を遊んだことがある私から見ても、Puzzle Strikeはデッキ構築と対戦型パズルが見事に合わさった面白い作品、
駆け引きが濃密で、短時間でも満足感が得られる設計、
宝石(ジェム)をいかに管理し、相手にぶつけて相手の山を溜めさせるかという緊張感がクセになる、
デジタル版は物理版の煩わしい準備が不要で、オフライン対戦やチャレンジモードもあり、気軽に繰り返し遊べる点が魅力です、
ただし、価格やオンライン人口についての意見も分かれているので、購入前に自分の遊び方を検討するのがおすすめです。
どんなゲーム?
Puzzle Strikeは、ファンタジー・ストライクのキャラクターたちが登場する、チップを使ったデッキビルド型の対戦パズルゲームです、
各ターンに各プレイヤーのジェム山へ「アンテ」ジェムが落ち、ターン終了時に購入したチップで自分の袋を強化していきます、
目的は相手のジェム山を溜めて先に10個以上に達させてノックアウトすること、
攻撃寄りに振るか、経済を強化するか、あるいは複雑なエンジンを構築するか、自分の戦略を相手に合わせて変える柔軟さが求められます、
物理版の要素をそのままデジタル化しており、チップの種類やキャラクター差による非対称性がプレイを豊かにします、
Steam版はMac、PC、Linuxネイティブ対応で、iOSともクロスプレイ可能、
また、クイックマッチのリーダーボードや、上級者向けのパズルチャレンジ、デイリークエストなどの要素も用意されています。
Puzzle Strikeの評価は?
ユーザーレビューを見ると、コアゲームとしての評価は非常に高く、デッキ構築の仕組みと対戦パズルの融合が好評です、
「デッキビルドとしてはこれまでで最もよく設計されている」「ピースを組み合わせて攻撃を作る緊張感が素晴らしい」など、称賛の声が多く見られます、
一方でオンライン面については賛否両論で、「マッチメイキングが死んでいる」「コミュニティが小さいため対戦相手が見つかりにくい」といった指摘もあります、
また、UIや見た目に関して「安っぽく見えるが動作は良い」「インターフェースは洗練されているがブラウザ版の名残を感じる」と両意見があり、
価格設定についても「価格が高めだ」「倍払う価値はない」との意見があるため、マルチプレイ重視で長時間遊ぶ予定があるか、友人と一緒に遊ぶかで評価が変わると言えます、
総じてゲームプレイ自体は高評価、しかしオンライン人口と価格に関する課題があるため購入前に目的を明確にするのが良いでしょう。
DLCはある?
はい、DLC(拡張)が存在します、
説明文やレビューから確認できるように、Steam版の本体には最初の10キャラクターが含まれており、Shadowsと呼ばれる10キャラクターの拡張が追加パックとして提供されています、
公式文によれば、Steam版は「Puzzle Strike Third Edition」と「Puzzle Strike: Shadows」両方のチップを含む合計48枚のチップとプロモーションチップも同梱しているともありますが、別売りコンテンツやプロモチップの扱いについてはストアページを確認してください、
ユーザーレビューでは「Shadows拡張が楽しそうなので後で購入する予定」といった声や、「フルロスターを揃えるにはDLCの購入が必要で、結果的にコストが嵩む」との指摘も見られます、
まとめると、拡張で追加キャラクターやチップが増え、ゲームの幅が広がる一方で、すべてを揃えると追加費用が発生する点に注意が必要です。
Puzzle Strikeは無料で遊べる?
ストアレビューと公式説明を踏まえると、Puzzle Strikeは基本的に有料タイトルです、
ユーザーの意見には「価格が高めである」「実勢価格は割高に感じる」といった記述が複数あり、完全無料で遊べるという情報は見当たりません、
一部で「もっと安い、または基本無料でキャラクターを課金する形の方がコミュニティ拡大に有利ではないか」という提案もありますが、現状は購入して遊ぶタイプのゲームと考えてください、
購入前にセールやバンドルを待つ、またはDLCを後から追加購入するなど費用を抑える方法を検討するのが良いでしょう。
マルチプレイはある?
はい、マルチプレイ機能が中心のゲームです、
Steam版はiOSとのクロスプレイ対応や、クイックマッチ、フレンドへのチャレンジ送信、リーダーボード、上位プレイヤーのリプレイ閲覧など、オンライン向けの機能が充実しています、
ただしユーザーレビューでは「マッチメイキングがほとんど機能していない」「オンラインプレイヤーが少なく対戦相手が見つからない」との指摘が複数あり、ピーク時間やコミュニティ状況によって体験が大きく変わる点に注意が必要です、
オフラインではAI相手の4人バトルやパズルチャレンジが楽しめるため、友人と一緒に遊ぶか、ソロでチャレンジをこなすプレイスタイルにも対応しています。
対応言語は?
公式説明では、ローンチ時に英語とフランス語のサポートがあり、ドイツ語と日本語のローカライズは進行中であると明記されています、
つまり発売初期は日本語が完全対応ではない可能性が高く、今後のアップデートで日本語対応が追加される見込みです、
ユーザーレビュー自体は英語が中心で、日本語対応についての確定的なレビューは少ないため、購入前にストアの最新情報やパッチノートで日本語対応状況を確認することをおすすめします。
動作環境は?最低要件
以下は軽量な2D系ゲームとして想定される最低要件の目安です、
- OS: Windows 7以降、または最新のMacOS、Linuxディストリビューション
- CPU: デュアルコア相当のプロセッサ
- メモリ: 2GB以上のRAM
- グラフィック: OpenGLまたはDirectXに対応したGPU、統合グラフィックでも可
- ストレージ: 500MB程度の空き容量
- サウンド: 標準的なサウンドデバイス
コメント、
公式説明によればネイティブでMac、PC、Linuxに対応しており、チップの高解像度表示など見た目は改善されています、
そのため現代の標準的なPCであれば問題なく動作する軽量なタイトルと考えて差し支えありません、
高性能なGPUや大量のメモリは不要で、ラップトップや古めのデスクトップでも遊べる可能性が高いです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際に触ってみると、Puzzle Strikeは繰り返し遊べる中毒性を持った作品で、
チップ(袋)ビルドとパズル要素が絶妙に噛み合っており、短時間でも満足できる勝負が楽しめます、
UIはシンプルで操作は直感的、チュートリアルも手短で入りやすいです、
オンライン機能やDLCを活用すれば長く遊べるポテンシャルが高く、友人と遊べばさらに面白さが広がります、(編集部)
Puzzle Strikeの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価、
コアのゲームプレイは高評価で深い駆け引きが魅力、
DLC、
Shadows等の拡張でキャラクターやチップが増え、追加購入でより多彩に遊べる、
日本語対応、
ローンチ時は英語とフランス語がサポート済みで、日本語ローカライズは順次対応予定となっています。
人気記事