忍者ゲームでありながら、メトロイドヴァニア要素もある魅力的なアクション/アドベンチャー プラットフォーマーだ。浮遊島にある廃墟の文明を探検し、パズルを解きつつ敵ロボットを倒していく。ワールドを自由に探索することができ、環境を活用してパズルを解決したり敵を倒したりするのが醍醐味だ。
どんなゲーム?
Ninjahticは、オープンな空間を探索しながらプラットフォームアクションを楽しめるゲームだ。放棄された文明の遺跡を探検し、パズルを解いたり環境を活用したりしてエネミーを倒していく。キーアイテムを集めて先に進む線形的な構造ながら、各ステージは自由度が高く、いろいろな進み方を試すことができる。落下死や敵の強攻撃で一発死ぬこともあるが、短い区間から再挑戦できるので、難易度は適度に設定されている。探検と問題解決の楽しさ、そして高度な機敏さが求められるアクション性が魅力的だ。
Ninjahticの評価は?
ユーザーからは概して良い評価を得ている。基本的なゲームプレイが楽しく、メトロイドヴァニア要素の自由度の高さや難易度のバランスが好評だ。ただし、コントロールの鋭さが足りず、壁登りや壁ジャンプなどの動作がときおり不安定になるといった指摘もある。また、マップが分かりにくく、同じような背景が続くため、進行方向を見失いがちなのも課題だと言える。ステージ構造の工夫や、キーアイテムの管理支援機能の追加などで、さらに完成度を高められる可能性を秘めたゲームだと言えるだろう。
DLCはある?
NinjahticにはDLCの情報はなく、公式の追加コンテンツの配信予定は発表されていないようだ。ただし、開発元のBlaze Epicがいくつかの同様のプラットフォームアクションゲームをリリースしているため、今後Ninjahticの拡張版やスピンオフタイトルなどが登場する可能性はあるかもしれない。
Ninjahticは無料で遊べる?
Ninjahticは有料のゲームで、Steamで2.99ドルで販売されている。無料でプレイできるバージョンはないようだ。ただし、価格は比較的手頃なため、気軽に遊べる作品と言えるだろう。
マルチプレイはある?
Ninjahticにはマルチプレイ機能はなく、シングルプレイのみのゲームとなっている。攻略やスコア競争などを友人とシェアできる機能はないが、メトロイドヴァニア風の探索ゲームとしては、没入感のある一人プレイを楽しめる。
対応言語は?
ゲームのレビューによると、Ninjahticは英語のみに対応しているようだ。日本語や他の言語には対応していないため、日本語を話す人にとっては一定の言語理解が必要となる。ただし、プラットフォーマーのゲームプレイ自体は言語に依存しないため、日本語対応がなくても遊べる作品と言えるだろう。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- CPU: 1.8GHz 以上のデュアルコアプロセッサ
- RAM: 2GB以上
- ストレージ: 200MB以上の空き容量
- グラフィック: OpenGL 2.0互換のビデオカード
これらの最低スペックを満たしていれば、低スペックPCでも問題なく動作するはずだ。2Dのドット絵グラフィックのため、CPUやGPUに高い性能は求められない。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Ninjahticは自由度の高いメトロイドヴァニアスタイルのプラットフォーマーで、探検と問題解決の楽しさが魅力的だ。キーアイテムを集めて進む王道の構造ながら、ステージ設計の妙によりさまざまな攻略ルートを試せるのが面白い。コントロールの反応は少し不安定だが、慣れれば十分楽しめるはずだ。難易度もほどよく設定されており、リトライしながら着実に進めていける。メトロイドヴァニアに初めて挑戦する人にもおすすめできる作品だ。(編集部)
Ninjahticの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーからは概して良い評価を得ているNinjahtic。メトロイドヴァニア要素と高度なアクションが魅力的だが、コントロールの不安定さやマップの分かりづらさが課題点として指摘されている。DLCの配信予定は発表されていないが、開発元の他作品から今後の展開に期待が持てる。日本語対応はなく、英語のみの対応となっている。動作環境はさほど高スペックを要求せず、低スペックPCでも快適に遊べるはずだ。
人気記事