本作「Shred! Remastered」は、マウンテンバイク愛を感じる設計と、シンプルでやめどきがわからなくなる中毒性が魅力のインディー作品です、
30以上の手作りコースでトリックやライン取りを磨く快感があり、短時間でもサクッと遊べるのに、ついつい何本も走ってしまう、そんな「ちょっとだけ」が延々と続くタイプのゲームです、
ユーザーレビューには操作性やバグへの指摘も見られますが、トレイルの流れやポンプ(重量移動)に基づく「フロー感」を評価する声も多く、
価格を考えれば十分に遊べる内容だと感じました、
コントローラー完全対応で、マニアックな自転車ブランドのライセンスアイテムがゲーム内に登場するなど、実走り派のツボを突く要素もあります、
「サクッと遊べて、繰り返し遊べる」手軽さを求める人におすすめの一本です。
どんなゲーム?
「Shred! Remastered」は、マウンテンバイクのダウンヒル体験をコンパクトに楽しめるリマスター版で、
元の作品を現代向けに作り直した内容になっています、
特徴は「ポンプ」メカニクスを軸にしたフローデザインで、地形に合わせて体重移動する感覚がゲームプレイの核になっており、
30を超えるコースは実際のロケーションや映像、MTBカルチャーからインスパイアされた設計で、各コースに用意されたチャレンジを達成していくリプレイ性があります、
操作はキーボード/コントローラーともに対応し、トリックやコンボでポイントを稼ぐ楽しさがある一方で、チュートリアル周りや一部の挙動についてはユーザー間で賛否が分かれています、
全体としては「手早くアドレナリンを得られる」作りで、短時間でも満足感が得られるカジュアルなダウンヒル体験を提供します。
プロモーション動画
Shred! Remasteredの評価は?
ユーザーレビューを見ると、賛否がはっきり分かれるタイトルです、
ポジティブな声としては「元作より大幅に良くなっている」「操作に慣れるとフロー感が気持ち良い」「価格に見合った楽しさがある」といった意見が挙がっています、
例えば「リマスターは実質新作のようだ、もし前作で合わなかったならもう一度試してみてほしい」というレビューもあり、プレイ時間を延ばして繰り返しスコアを狙う楽しさを評価する声があります、
一方でネガティブな指摘は「グラフィックや操作性、チュートリアル周りのバグ」に集中しており、実際に「最初のテールウィップで地面にめり込み、スコアメーターだけ増え続けた」といったバグ報告や、「チュートリアルから先に進めない」「メニュー操作が扱いにくい」といった不満も目立ちます、
開発が個人によるものである点を理解したうえで「安価なインディータイトルとして楽しめる」と評価する人も多く、購入はセール時や好みに応じて判断するのが良さそうです。
DLCはある?
現時点で、ユーザーレビューや公式説明の範囲では大きなDLCの存在は確認できません、
レビューでは追加トレイルや大規模コンテンツに関する言及は少なく、主に本編のコースやチャレンジを遊ぶ内容が中心です、
ただし、ゲーム内には実在ブランドのライセンスアイテム(Orange、Halo、Gusset、TSGなど)の登場がある旨が説明に記載されており、こうした要素が今後の小規模追加要素やアプデで拡張される可能性は考えられます、
現状は「DLCが必須の規模ではなく、本編のコース数とチャレンジで遊び切るタイプの作品」と判断して問題ないでしょう。
Shred! Remasteredは無料で遊べる?
レビューや説明から判断すると、本作は基本的に有料タイトルで、無料でフル版が遊べるという情報は見当たりません、
ただし、ユーザーの一部は「Androidの無料版を試している」と述べており、モバイル向けに無料または体験版的な展開が過去にあった可能性があります、
PC版(Steam等)については有料での配信が基本で、頻繁にセール対象になるインディータイトルのため、セール時に購入するのがコストパフォーマンス的におすすめです、
「お試しで遊びたい」場合は、モバイル版やセールをチェックしてみると良いでしょう。
マルチプレイはある?
公式説明とユーザーレビューの範囲では、マルチプレイに関する明確な言及は見られません、
レビューは主にシングルプレイでのトレイル攻略やスコアアタック、チャレンジ達成に関する内容が中心で、マルチプレイの存在を示す記述はありません、
そのため、本作はシングルプレイ主体のゲームであり、友達と同時に走るオンライン対戦といった機能は期待しない方が良いでしょう、
ただしリーダーボードやスコア共有などの形で間接的に競う要素がある可能性はあります。
対応言語は?
レビューおよび公式説明からの推測では、日本語対応は明記されていません、
多くのユーザーは英語でレビューを書いており、ゲーム内の言語サポートに関する指摘も見当たらないため、日本語ローカライズが無い可能性が高いです、
ゲームプレイ自体は操作や映像中心のため、日本語が無くても遊べる要素が多い一方で、メニューやチャレンジの説明、実績表示などは英語のままになる点は留意してください、
購入前にストアページで対応言語を確認することをおすすめします。
動作環境は?最低要件
以下は一般的なインディー系3Dライドゲームを参考にした推測の最低要件例です、
・OS: Windows 7/8/10、
・CPU: デュアルコア(2.0GHz相当以上)、
・メモリ: 4GB RAM、
・グラフィック: Intel HD 620相当以上、もしくはNVIDIA/AMDのローエンドGPU、
・ストレージ: 2GB以上の空き容量、
・入力: キーボード、またはコントローラー推奨、
要求スペックについてのコメント、
ユーザーレビューには「古いIntel内蔵GPUでフロアテクスチャが崩れる」「R9 200で高負荷になった」という報告があり、
軽めの3Dタイトルとはいえ、安定したプレイにはミドルクラスのGPUと十分な冷却があると安心です、
コントローラーサポートがあるため、操作性を重視するならパッドでのプレイをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際にプレイして感じたのは、トレイルをつなげて流す気持ち良さがしっかりあること、
ポンプでリズムを取りながらラインを決め、トリックでスコアを伸ばすという繰り返しがとても楽しく、
短い時間で満足できる作りになっているので、ちょっとした空き時間に遊ぶのに向いています、
バグや操作の癖は報告通り散見されますが、価格帯とインディー作という性質を踏まえると「遊べる楽しさ」が優っている印象でした、(編集部)
Shred! Remasteredの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価、DLC、日本語対応のまとめ、
・評価: ユーザーの間で賛否両論、フロー感やリプレイ性を評価する声と、バグや操作性に不満を持つ声が混在、
・DLC: 大型DLCの情報は特に無し、基本は本編のコースとチャレンジで遊ぶ内容、
・日本語対応: 明記なしで日本語ローカライズは期待できない可能性が高い、
レビュー抜粋(翻訳)、
「最初のテールウィップで地面にめり込み、ポイントメーターが増え続けた、笑ってしまったが、その後ゲームをアンインストールした、こういう挙動のせいで無料のゲームの方がよくできていることがある」
「少しバグっぽく、Trials系と比べるとハンドリングがイマイチ、メニューも好きになれない」
「このゲームは一人の開発者によるものだ、モバイル移植の雰囲気はあるが、個人制作としては素晴らしい、バグがあっても楽しめる人にはおすすめだ」















人気記事