Steamで見つけたスチームパンク風のタワーディフェンス、Hydraulic Empireは、ただの防衛ゲームに留まらない工夫が光る作品です、
ヒーロー(ビルダー)を直接操作して塔を建てたり戦わせたりできる点や、敵同士の相互作用が戦術に影響を与える設計は、繰り返し遊べる魅力を生み出しています、
グラフィックやUIの粗さ、サウンドやバランスの問題を指摘する声も多いですが、丁寧に楽しめば奥深さを感じられる作りです、
セール時なら手に取りやすく、タワーディフェンス好きには試す価値があるタイトルだと感じました。
どんなゲーム?
Hydraulic Empireは、伝統的なタワーディフェンスの枠にRPG的な要素を組み合わせた、やや実験的なインディータイトルです、
プレイヤーは地形の六角グリッド上に塔を建てつつ、ビルダーであるヒーローを操作して直接敵と戦ったり、塔を強化したりします、
特徴は「モブ同士の相互作用」で、どの敵がどの順で倒れるかによって別の敵の挙動が変わり、同じマップでも状況次第で戦術が大きく変化します、
ローンチ時は21レベル、約15時間程度のプレイボリュームがあり、10種類の敵や10種類の塔などバリエーションが用意されています、
一方でチュートリアルやUIの説明が不足しているため、最初は手探りで学ぶ必要があり、慣れるまでは繰り返しプレイで攻略を模索するタイプのゲームです。
プロモーション動画
Hydraulic Empireの評価は?
ユーザーレビューを見ると賛否が分かれるタイトルです、
ポジティブな意見は「モブの相互作用」「ヒーロー要素」「リプレイ性」を評価する声で、独自性ややり込み要素を好意的に受け止めるプレイヤーがいます、
一方で多くのネガティブな指摘は「バランス」「バグや音声の不具合」「UI・操作性の粗さ」に集中しています、
以下は一部レビューの翻訳抜粋です、
「多くのレベルは、正しい経路を作らなければクリアできない、アップグレードを積んでも正しい道筋を作らないと勝てない」、
「3〜4ラウンド遊ぶと音が歪み始め、長時間では音が耐え難くなる、フレームレートのカクつきも報告されている」、
「UIは情報不足で、アップグレード効果がほとんど感じられない、グローバルアップグレードの効果が微小すぎる」、
これらを総合すると、コアなアイデアや遊びの核は魅力的である反面、品質面の課題が体験を大きく左右する作品、
セール時に「粗さを承知の上で」遊ぶか、開発のアプデ状況を見てから購入するのが無難といえます。
DLCはある?
ストアレビューや公開情報の範囲では、特定の有料DLCの存在は確認できません、
発売当初はコンテンツとして21レベルや複数の塔・敵が用意されており、開発側はパッチや修正で対応を続けた旨の報告も見られます、
したがって現時点では追加有料DLCは特に無いと推測されるため、本編のアップデートで機能改善やコンテンツ追加が行われるケースが中心です。
Hydraulic Empireは無料で遊べる?
本作は基本的に有料タイトルで、Steamでの販売形態がメインです、
レビューにはセールや割引で安く買ったという声が見られ、定価より割引時に購入するプレイヤーが多いようです、
無料で恒常的に遊べるという情報はなく、体験版やフリートライアルの提供も確認されていないため、購入(あるいはセール時の購入)で遊ぶ形になります。
マルチプレイはある?
公開されたレビューや情報から判断すると、Hydraulic Empireはシングルプレイが中心の設計です、
レビューではヒーロー操作や塔配置、モブの相互作用をじっくり楽しむ一人向けの体験が語られており、マルチプレイに関する言及はほとんどありません、
したがって協力や対戦のオンライン要素は期待せず、ソロでじっくり攻略するタイプのゲームとして考えてよいでしょう。
対応言語は?
ストアレビューは英語で書かれているものが多数で、ゲーム本体も英語が主な対応言語である可能性が高いです、
日本語対応についての明確な言及は見当たらないため、日本語ローカライズは行われていないと推測されます、
UIや説明がやや不親切だという指摘があるため、英語に不慣れな方はプレイ時に注意が必要です。
動作環境は?最低要件
以下は公式表記ではなく、公開レビューや動作感から推測した最低要件の目安です、
- OS: Windows 7/8/10(64bit 推奨)
- CPU: デュアルコア相当(2.0GHzクラス)
- メモリ: 2GB〜4GB
- ビデオ: 1GB VRAM以上のエントリー〜ミドルクラスGPU(レビューではGTX 960での動作報告あり)
- ストレージ: 500MB程度の空き容量
- DirectX: 9以上
コメント、
本作は2Dスプライト主体のタワーディフェンスですが、敵が多数出現する場面でフレーム落ちや音声の不具合を報告するユーザーがいるため、
余裕を持ったグラフィック性能のPCでプレイすることをおすすめします、
特に長時間プレイや高難度での連続プレイでは、動作安定性に注意してください。
PC GAME NAVI編集部レビュー
好きな要素が詰まったタワーディフェンス、
ビルダーを動かして塔を建てる手触りはとても楽しく、モブ同士の相互作用が戦略の幅を広げてくれます、
最初はUIの説明不足や操作の手探り感に戸惑いましたが、慣れてくると「この組み合わせならいけるかも」とワクワクする瞬間がたくさんありました、
粗削りな部分を含めてもセール時なら十分に買って遊ぶ価値がある作品だと感じます、(編集部)
Hydraulic Empireの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は「独自性のある良作だが、品質面で賛否が分かれる」、
DLCは特に確認されておらず、主に本編のアップデートで対応、
日本語対応は確認できないため英語環境でのプレイが基本となります。
人気記事