音楽制作初心者にも優しいChiptuneメーカー「Rytmik Ultimate」をご紹介します。このソフトウェアは、数多くのサウンドサンプルを用意しており、簡単なドラッグ&ドロップ操作でメロディやリズムを作ることができます。音楽好きな人はもちろん、ゲーム開発者やクリエイターにも活用できる万能ツールといえるでしょう。
どんなゲーム?
Rytmik Ultimateは、8ビットの音色や8ビットっぽいサウンドを使って自分で音楽を作ることができるソフトウェアです。あらかじめ用意された750以上の楽器サウンプルを自由に組み合わせて、簡単な操作で気持ちよく音楽が作れます。スムーズなインターフェースと多彩な表現力で、チップチューンやレトロゲーム風の楽曲が短時間で制作できるのが魅力です。自作の曲をSteamのクラウド上で共有したり、WAVファイルとしてエクスポートできるのも便利です。
Rytmik Ultimateの評価は?
ユーザーからは高い評価を得ています。素早く楽しんで音楽が作れる点や、クラウド上での共有機能が便利だと好評です。一方で、自分のサンプルを読み込めないなどの制限もあり、専門的な音楽制作には向かないという指摘もあります。初心者向けのお手軽な音楽作りツールとして楽しめるでしょう。
DLCはある?
Rytmik Ultimateには、有料のDLCが数点用意されています。ロック風のサウンドやアコースティックギターのサウンドが追加されるDLCなどがあり、さらに楽曲作りの幅を広げられます。一部のDLCに関しては、音質面での不満も寄せられているようですが、お手頃価格で購入できるので、お気に入りのジャンルがあれば検討してみるといいでしょう。
Rytmik Ultimateは無料で遊べる?
Rytmik Ultimateはベース版が有料ソフトウェアとなっています。ただし、Steamのクラウド上で共有された楽曲を無料で視聴・プレイできる機能が用意されています。自作の楽曲を共有したり、他のユーザーの作品を楽しむことができるので、無料でもある程度の音楽制作を体験できます。
マルチプレイはある?
Rytmik Ultimateにはマルチプレイ機能はありません。ただし、Steamのクラウド機能を活用して、自作の楽曲を他ユーザーと共有したり、他ユーザーの楽曲をダウンロードして視聴・編集したりすることができます。一人で楽曲制作を行いつつ、作品の共有や他ユーザーとのコラボレーションも可能です。
対応言語は?
Rytmik Ultimateの対応言語は英語のみとなっています。日本語には対応していませんが、直感的な操作性や視覚的なインターフェースが特徴なので、英語が苦手な人でも問題なく利用できるはずです。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7/8/10
- プロセッサ: 2GHz デュアルコアCPU以上
- メモリ: 4GB RAM
- ストレージ: 1GB以上の空き容量
- グラフィック: DirectX 9 または OpenGL 3.0 対応
比較的低スペックのPCでも快適に動作するようですが、音楽制作には一定の処理能力が必要なので、スペックに不安がある場合は事前のチェックをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Rytmik Ultimateは初心者でも気軽に楽しめる魅力的な音楽制作ツールです。簡単な操作で短時間で楽曲が作れるのが魅力で、クラウド上での共有機能を使えば、他のユーザーとの交流も楽しめます。初心者向けにチューニングされた操作性と、8ビット風のユニークなサウンドが魅力的で、音楽好きからゲーマーまで幅広いユーザーに楽しんでもらえるでしょう。(編集部)
Rytmik Ultimateの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Rytmik Ultimateは、初心者にも優しい音楽制作ツールです。チップチューンなどレトロなサウンドが作れる一方、DLCでジャンルを広げられるのが魅力です。操作性も直感的で、Steamのクラウド機能を活用して他ユーザーとの交流も楽しめます。ただし日本語対応はされていないことに注意が必要です。
人気記事