Defend The Highlandsは、気軽に笑えて戦略性も楽しめる、ちょっと風変わりなタワーディフェンス系RTSです、
実際にプレイして感じたのは、ユーモアとゲーム性のバランスが絶妙だということです、
パブの主人アルフレドを中心としたスコットランド軍を率い、オート麦を確保してポリッジを補給しながら防衛線を築くプレイは、単純な防衛ゲーに飽きた人にも刺さります、
ステレオタイプ全開のネタやバグパイプの音楽が絶えず流れる演出は、馬鹿馬鹿しさを楽しめる余裕があるととても楽しく、
タワーを設置するだけでなく、スコットランド人を配置して操作する要素があり、プレイヤーの判断や地形利用が勝敗を左右するのでやりごたえもあります、
笑いながらも程よい緊張感で進められる良作インディータイトルです。
どんなゲーム?
Defend The Highlandsは、タワーディフェンスとリアルタイムストラテジーを組み合わせたインディー作品です、
プレイヤーはスコットランドの一団を指揮し、砦やタレットを建設しながら敵の侵攻を防ぎます、
特徴的なのはポリッジ(おかゆ)を資源として管理する点で、オート麦農場を奪取・維持して補給線を確保する必要があります、
アクションの核になるのはバグパイプで仲間を呼び寄せるシステムや、タワーに人を配置して稼働させる要素で、単なる塔を置くだけのTDとは一線を画しています、
武器はゴルフクラブやハギス・カタパルト、ポリッジ砲やカブタレットなどユニークでおふざけ満載、敵も羊に乗るウェールズ兵やティーポットを投げるイングランド兵、ジャガイモ農家のアイルランド兵などバラエティ豊かです、
物語は20ステージのキャンペーンがあり、ウィリアム・ウォレスのような英雄キャラも指揮できます、
またスキirmishモードで自由にマッチを作れるため、短時間で遊んだり繰り返し挑戦したりするのにも向いています。
Defend The Highlandsの評価は?
ユーザーレビューを見ると、全体的に「ユーモア」と「遊びやすさ」を高く評価する声が多いです、
あるプレイヤーは「久しぶりにゲームで大笑いした、ステレオタイプを大げさに使っているがバカげてて素晴らしい、10/10」と評しており、
「インディーゲームの好きな要素が全部入っている、ユーモア最高で戦術性もある、RTSやタワーディフェンス好きに強くおすすめ」といったレビューも見られます、
一方で「最初の30分は面白いが、その後飽きる」という意見もあり、長時間のループに向かないと感じる人もいるようです、
操作面では「カメラやユニットの挙動が時々扱いにくいが、勝敗に影響するほどではない」との声があり、安定感はまずまずといった評価です、
総じて、笑いを求めるプレイヤーやライトなRTS/TDファンには刺さる作品で、シンプルに楽しめる良インディー作という評価が多いです、
代表的なレビューの翻訳抜粋としては、以下のような反応がありました、
「スコットランド人として心から同意します、我々はバグパイプ大砲でハドリアヌスの長城を壊し、英・アイルランド・ウェールズの土地からポリッジ用のオート麦やカブを略奪した、久しぶりにゲームで大笑いした、10/10」、
「ユニティ製のシンプルなタワーディフェンス、ステレオタイプ満載だが楽しい、もしリラックスして笑いながら遊びたいならおすすめ」など、
人を選ぶネタはあるものの、総合評価はポジティブと言えます。
DLCはある?
公開されているユーザーレビューやゲーム説明文の範囲では、公式のDLCに関する言及は見当たりません、
レビューは主に基本ゲームのキャンペーンやスカーミッシュへの言及が多く、追加コンテンツについては触れられていないため、現時点では目立ったDLCは存在しないと推測されます、
もし今後新マップや新ユニット、追加シナリオが出る場合は、公式ストアページや開発者のアナウンスをチェックするのが確実です。
Defend The Highlandsは無料で遊べる?
レビューに「Steamで購入した」「セール価格での価値がある」といった購入に関する記載が複数あることから、
このゲームは基本的に有料タイトルで、無料でフルバージョンが遊べるという情報は見当たりません、
体験版や無料トライアルの有無は明示されていないため、興味がある場合はストアページで価格やデモの有無を確認することをおすすめします、
インディー作品なのでセールで安くなることもあるでしょう。
マルチプレイはある?
レビューや説明文では「20レベルのストーリーモード」と「スカーミッシュ(カスタムマッチ)モード」があると記載されています、
しかし、ユーザーレビューの範囲では対人マルチプレイに関する具体的な言及は見当たらず、スカーミッシュは主に一人用のカスタム対戦を指す可能性が高いです、
したがって、本作は基本的にシングルプレイ志向で、協力プレイや対戦型マルチプレイが主要な機能ではないと考えられます、
マルチプレイを重視する人は事前にストアの機能欄を確認してください。
対応言語は?
提供されたレビューはすべて英語での投稿が中心で、ゲーム説明も英語で記載されています、
日本語対応についての記載や日本語レビューは見当たりませんでした、
そのため、少なくとも主要な対応言語は英語であり、日本語ローカライズはされていない可能性が高いです、
メニューやテキストの日本語表示が必須の方は、ストアページで対応言語を確認するか、英語でも問題なく遊べるかを検討してください。
動作環境は?最低要件
以下は本作が軽量なUnity製インディーゲームである点を踏まえた想定の最低要件例です、
・OS:Windows 7/8/10、
・プロセッサー:2.0 GHz以上のCPU、
・メモリ:2GB RAM以上、
・グラフィック:256MB以上のVRAMを持つDirectX互換GPU、
・ストレージ:300MB以上の空き容量、
・DirectX:バージョン9.0c以上、
要求スペックについては、ゲームが比較的軽く設計されているため、古めのPCでも十分に動作することが期待できます、
ただし、ユニット数が多くなると負荷が上がる可能性があるため、快適にプレイしたい場合はCPUとメモリに余裕がある環境を推奨します、
正確な動作環境は公式ストアの最終要件を確認してください。
PC GAME NAVI編集部レビュー
編集部で実際にプレイして感じたのは、まず「笑える」ことが大きな魅力だという点です、
バグパイプの音色やハギス砲、ポリッジを巡るリソース管理など、細部のネタが随所に散りばめられていて、遊びながら自然にクスッと笑えます、
ゲーム性としてはタワー設置に加えてユニットを直接配置して稼働させる点が良く、戦術性があり短時間でも充実したプレイが可能です、
キャンペーンとスカーミッシュがあり、手軽に始められる一方、繰り返し遊べる工夫もあってコストパフォーマンスは高いと言えます、(編集部)
Defend The Highlandsの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は「ユーモアと手軽な戦術性で楽しめるインディー作」、
DLCは現時点で目立った情報なし、
日本語対応は確認できないため英語環境でのプレイが基本、
軽めのスペックで遊べるため気軽に楽しめる作品です。
人気記事