ユーザーの評価は非常に高く、まさに隠れた名作と言えるでしょう。登場キャラクターが全員魅力的で、ストーリーも深く、そして戦闘システムやパズルなどの游び応えも抜群です。特に戦闘の一つ一つがスムーズで迫力があり、敵の弱点を見極めて技を使い分けるのが楽しいと好評です。また、音楽やドット絵のグラフィックスにも高い評価が集まっています。無料体験版もあるので、まずはそちらでゲームの雰囲気を味わってみるのがおすすめです。
どんなゲーム?
CrossCodeは16ビット時代のSNESスタイルのグラフィックスを持つアクションRPGです。ゼルダのようなダンジョンパズルと、装備やスキルの組み合わせを楽しめるRPG要素が融合した作品となっています。高速なアクション性と奥深い戦闘システム、そして丁寧に描かれたキャラクターたちのストーリーが魅力です。プレイ時間は30~80時間とボリュームも申し分なく、探索や謎解きを楽しみながら物語を追っていくことができます。
CrossCodeの評価は?
CrossCodeのユーザー評価は非常に高く、ポジティブな感想が大半を占めています。グラフィックスや音楽、そして丁寧に作り込まれたストーリーやキャラクター性など、ゲームの完成度の高さが高く評価されています。特に戦闘システムの緻密さと爽快感、そして難易度の高いパズルも大好評で、これらの要素が相まって素晴らしい体験が得られるとの声が多数上がっています。一方で、最後のダンジョンが長すぎるという指摘もありますが、全体としては隠れた名作として高い人気を集めているゲームと言えるでしょう。
DLCはある?
CrossCodeにはストーリーの完結編となるDLCがリリースされています。この「A New Home」DLCでは、メインストーリーのラストに続く内容が描かれており、より物語の深みを楽しめるようになっています。DLCを含めると、さらに充実した体験ができるようですね。
CrossCodeは無料で遊べる?
ゲームそのものは有料タイトルですが、無料の体験版も用意されているので、まずはそちらでゲームの雰囲気を確かめられます。
体験版では序盤のエリアと一部の要素を遊べるので、CrossCodeの特徴を理解するのに十分な内容となっています。無料で試遊できるのは非常に有難いですね。
マルチプレイはある?
CrossCodeはシングルプレイのみの対応となっています。ストーリーやダンジョン、戦闘などすべての要素がソロプレイ向けに設計されているため、マルチプレイ機能はありません。ただし、協力プレイを望む声もあるようなので、今後何らかの対応が検討されるかもしれません。
対応言語は?
CrossCodeは日本語を含む多言語に対応しています。メインストーリーをはじめ、ゲーム内のテキストはすべて日本語で楽しめるので、日本ユーザーも安心して遊べるでしょう。また、音声は英語のみの対応となっていますが、日本語の字幕がしっかりついているため、違和感なく物語を追えます。
動作環境は?最低要件
- OS:Windows 7以降
- CPU:Intel Core i3以上
- メモリ:4GB以上
- ストレージ:10GB以上
- DirectX:DirectX 11
必要スペックはそれほど高くないため、多くのPCで快適に動作するはずです。ただし、快適なプレイのためには、おすすめスペックであるGeForce GTX 960以上のグラフィックカードを搭載するのがよいでしょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
CrossCodeはグラフィックや音楽、そして物語の面で非常に魅力的なゲームです。キャラクターたちの掛け合いにも注目で、楽しい会話に引き込まれます。戦闘システムの奥深さも大きな魅力で、様々な技を駆使して戦う爽快感は格別です。ダンジョンのパズルにも頭を悩ませましたが、それを乗り越えた達成感は格別でした。自由度の高いキャラビルドや、隠し要素の多さなど、遊びごたえも十分。CrossCodeはまさに隠れた名作と言えるでしょう。(編集部)
CrossCodeの評価・DLC・日本語対応をまとめました
CrossCodeは、ユーザーから高い評価を得ている2D アクションRPGです。物語やキャラクター、戦闘システムなど、ゲームの完成度が非常に高く評価されています。DLCも用意されており、さらに物語を深く楽しめます。また、日本語にも完全対応しているので、日本ユーザーも安心して遊べるタイトルとなっています。
人気記事