宇宙ステーションから放たれた実験的ジャンプドライブの失敗により、地球への帰還を望むクルーと共に遥か彼方のはるか異星系を漂うことになった主人公。そこでは未知の危険が待ち受けていますが、同時に想像を超える宝物や出会いも用意されています。主人公は状況に応じて判断を下し、自らのクルーとともに故郷への長い道のりを歩んでいきます。
どんなゲーム?
『The Long Journey Home』は、プロシージャルジェネレーションによって生成される宇宙を舞台に、アドベンチャーとローグライクRPGの要素が融合したゲームです。プレイヤーは故郷への帰還を目指しながら、様々な惑星や出会うレースとの交渉、探索や資源採取などを行い、クルーとともに成長していきます。視点は一人称であり、ゲームプレイには自由度が高く、プレイヤーの選択が物語を大きく左右する特徴があります。
プロモーション動画
The Long Journey Homeの評価は?
ユーザーレビューを見ると、『The Long Journey Home』は「プロシージャルジェネレーションのゲームとロストインスペースを組み合わせた作品」と評されています。宇宙船の制御やランダムに生成される惑星探索、レースとの交渉など、多彩な要素が評価されているほか、難易度の高さも魅力の一つとして挙げられています。全体としては「よくできた作品」と好意的な意見が多く、ジャンルが好きな人にはおすすめできるゲームだと言えるでしょう。
DLCはある?
『The Long Journey Home』にはDLCはありません。基本ゲームのみの販売となっています。ただし、アップデートによる機能追加や内容の拡張は行われているようですので、今後何か追加コンテンツが登場する可能性はあるかもしれません。
The Long Journey Homeは無料で遊べる?
クリアは難易度が高いとの指摘もありますが、ゲームの内容は好評なので、無料で遊べるサービスがないのは残念ですね。しかし、ゲームの特徴や満足度を考えると、有料での購入も検討に値するでしょう。
マルチプレイはある?
『The Long Journey Home』にはマルチプレイ機能はありません。1人プレイのみのゲームとなっています。ストーリーやゲームプレイの中心は一人称視点の主人公の物語なので、マルチプレイ要素は設けられていないようです。
対応言語は?
『The Long Journey Home』は英語に対応しているほか、日本語にも対応しています。日本語版も配信されているので、日本語でプレイできる環境が整っているゲームです。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7/8/10 64-bit
– CPU: Intel Core i5-4590 or AMD FX-8350
– RAM: 8 GB RAM
– GPU: NVIDIA GeForce GTX 760 or AMD Radeon R9 280X
– DirectX: Version 11
– Storage: 15 GB available space
メモリ8GB、ディスク容量15GBと、比較的低スペックでも問題なく動作するようです。ただし、宇宙空間を表現するグラフィックの描画にはGeForce GTX 760レベルのGPUが必要とされています。
PC GAME NAVI編集部レビュー
壮大な宇宙を舞台にしたサバイバルアドベンチャーゲーム『The Long Journey Home』は、プロシージャルジェネレーションによって生成された未知の世界を探検するのが楽しいタイトルです。クルーの生存と故郷への帰還を目指す主人公の航海は、思わぬ出会いや危険に満ちており、常に臨機応変な対応が求められます。シナリオ、ゲームプレイ、視覚効果など、すべての要素が高い水準に仕上がっているのが特徴で、ファンの間で高い評価を得ている作品です。(編集部)
The Long Journey Homeの評価・DLC・日本語対応をまとめました
『The Long Journey Home』は、プロシージャルジェネレーションを活用した自由度の高いサバイバルアドベンチャーゲームです。ユーザーからは「よくできた作品」と高い評価を得ており、ジャンルファンにおすすめできます。DLCはありませんが、ゲーム本編は日本語にも対応しているので、日本語環境でも快適に楽しめます。
人気記事