オンラインゲームをプレイしてみたいと思っているけど、何か面白いものはないかな?そんな人におすすめなのが「Ongaku」です。
このゲームは、リズムに合わせて色々なバブルを割っていく2Dアクションゲームで、癖になるくらいのハマり感があります。
音楽と独特のアートスタイルが印象的で、ゲームをしているだけでも楽しい体験ができるんですよ。
どんなゲーム?
「Ongaku」は、音楽に合わせてバブルを割りながら絵を描いていくリズムアクションゲームです。
ステージを進めていくと、次第に難易度が上がっていきますが、リズムに乗って的確にバブルを割っていけば高得点を狙えます。
バブルを割ると絵の具が塗られて、白黒の世界に色が生まれていくのが気持ちいいですね。
ストーリーモードでは11の魔法の国を旅しながら、悪の計画を阻止していく冒険が楽しめます。
自分で好きな曲を取り込んでステージを作ったり、色々なテーマパックを集めて遊びの幅を広げることもできます。
Ongakuの評価は?
実際のユーザーレビューを見ると、このゲームの評価は上々のようです。
最初はゲームシステムになれるのに時間がかかるかもしれませんが、5~15分ほど練習すれば十分に楽しめるようになると言われています。
音楽の好みは個人差があると思いますが、「最初は良くないと感じたけど、慣れれば面白くなった」という声も多数あります。
全体としては、手軽に楽しめるリズムアクションゲームとして高い評価を得ているようですね。
DLCはある?
「Ongaku」には、いくつかのDLCコンテンツが用意されています。
ダンス、ロック、ゾンビなどのテーマパックを追加で購入することで、ゲームの見た目やBGMを変更できます。
また、自作したステージを共有する「Melody Maker」機能も搭載されているので、自分だけのオリジナルステージを楽しめます。
Ongakuは無料で遊べる?
ゲームの概要を見る限り、「Ongaku」は有料のタイトルのようです。
レビューにも「Steam購入」と書かれていることから、無料でプレイすることはできないと思われます。
ただし、DLCのようなコンテンツ追加は別途課金が必要になるかもしれません。
マルチプレイはある?
「Ongaku」にはマルチプレイ機能は搭載されていないようです。
レビューを見る限り、シングルプレイでストーリーモードやカスタムステージを楽しむゲームのようです。
ただし、ユーザー間で自作ステージを共有できる「Melody Maker」機能があるので、友人と一緒に遊ぶのも面白いかもしれません。
対応言語は?
「Ongaku」は英語に対応しているゲームのようですが、日本語版の情報は見つからなかったです。
海外ユーザーのレビューを見る限り、日本語には対応していないと考えられます。
日本語を使いたい方には少し残念かもしれませんが、英語さえ分かれば問題なく遊べる作りになっています。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7 以降
– CPU: 1.6 GHz デュアルコア以上
– メモリ: 4 GB RAM
– ストレージ: 2 GB
– グラフィック: 1 GB VRAM以上
比較的低スペックなPCでも問題なく動作するようですが、画質を高めに設定したい場合は、より高スペックなマシンをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
音楽に合わせてバブルを割る、癖になるリズムアクションゲーム「Ongaku」を遊んでみました。
最初は操作になれるのに少し時間がかかりましたが、慣れてくると非常にハマる面白さがあります。
鮮やかな色彩と心地よいBGMが相まって、ゲームをしているだけでも楽しい体験ができます。
自作ステージ機能もあるので、好きな曲に合わせて自分だけのステージを作れるのも魅力的ですね。(編集部)
Ongakuの評価・DLC・日本語対応をまとめました
「Ongaku」は、ユーザーから高い評価を得ているリズムアクションゲームです。
テーマパックのDLCや自作ステージ機能など、コンテンツの拡張性も魅力的です。
ただし、残念ながら日本語には対応していないようですが、英語さえ分かれば問題なく楽しめる作りになっています。
人気記事