ステップバイステップで探検を楽しめる魅力的なゲーム、Curious Expeditionをご紹介します。
19世紀末のヨーロッパを舞台に、まだ誰も踏み込んだことのない未知の地域を探検し、名声と財宝を手に入れることが目標です。
丁寧に準備をして出発し、予期せぬ出来事に遭遇しながら、知恵と判断力を駆使して生き残りを目指します。
プレイを重ねるごとに新しい発見があり、飽きることのない冒険を楽しめるのが魅力です。
どんなゲーム?
Curious Expeditionは、手探りで未知の大地を探検するログライクゲームです。それぞれのキャラクターには個性があり、固有の目的や背景を持っています。
プレイヤーは、フィールドの探索や資源の管理、先住民との交渉など、さまざまな要素を総合的に考えて行動する必要があります。
おかしな出来事や出会いが次々と待っているため、予想できないドラマが展開されるのが醍醐味です。
ゲームオーバーになっても、次の冒険に向けて装備やスキルを改善できるので、段階的な成長を楽しめます。
Curious Expeditionの評価は?
プレイヤーからは高い評価を得ています。直感的な操作性と奥深い戦略性のバランスが魅力的だと好評で、”シンプルだけど豊かな内容”と称賛されています。
詳細な要素を丁寧に理解していくプロセスが醍醐味で、何度もプレイしたくなる作品だと評されています。
特に、高い山にたどり着いて遠くの景色を一望できる瞬間や、先住民と交渉して良い取引ができた時の達成感が大きいと人気があります。
DLCはある?
Curious Expeditionには、無料のDLCが付属しています。「The Arctic Expanse」と呼ばれるDLCでは、極寒の地域を舞台に新しい生物や施設、イベントなどが追加されています。
さらにMOD作成にも対応しているため、ユーザーの創作意欲を刺激する要素が用意されています。オリジナルの要素を追加したり、ゲームシステムを改変するなど、遊び方の幅が広がります。
Curious Expeditionは無料で遊べる?
Curious Expeditionは有料のゲームです。無料でプレイするオプションはありませんが、価格に見合った充実した内容が用意されています。
マルチプレイはある?
Curious Expeditionにはマルチプレイ機能が搭載されています。最大4人までの協力プレイが可能で、それぞれの探検隊を組織して競争したり、助け合ったりしながら進めていきます。
一人旅では味わえない緊張感や、仲間との掛け合いによる新しい発見などが楽しめるでしょう。ソロプレイと合わせて、柔軟に遊び方を選択できます。
対応言語は?
Curious Expeditionは日本語に対応しています。メインのゲーム本編はもちろん、DLCや各種Modの情報なども日本語で確認できるので、日本ユーザーでも安心して遊べます。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: Intel Core i3 相当以上
- メモリ: 4GB RAM
- ディスク容量: 2GB 以上の空き容量
- グラフィック: 1GB VRAM以上のDirectX 10対応GPU
一般的なPCで快適に遊べる環境を整えています。グラフィックスやCPUスペックを重視したハイエンドな設定ではありませんが、お手頃なスペックでも楽しめます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Curious Expeditionは、奥深いゲームシステムと先行きの見えない冒険心が魅力的な作品です。
手探りで未知の地域を探索し、様々な出来事に巻き込まれる緊張感は抜群で、プレイを重ねるごとに新しい発見が待っています。
シンプルなルールながら、戦略性と柔軟な対応力が求められるのが面白い。時折訪れる想定外の出来事に柔軟に対応できるプレイヤーこそが、輝かしい探検隊の歴史を残せるのではないでしょうか。(編集部)
Curious Expeditionの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Curious Expeditionは、ユーザーの高い評価を獲得した魅力的な作品です。操作性と奥深さのバランスが良く、何度もプレイしたくなるゲームです。
DLCも無料で配信されており、ゲームの幅を広げるMOD作成にも対応しています。日本語にも完全対応しているため、国内ユーザーでも安心して楽しめるタイトルです。
人気記事