独立系ながら弾幕シューティングとタワーディフェンスを組み合わせた野心作、Excubitorを遊んでみました、ゲーム性はシンプルながらも爽快感があり、ハンマーヘッドの武器を切り替えて敵波を蹴散らす瞬間はやはり楽しい、17種類のアップグレード可能な武器や大ボス戦、環境とのインタラクションなど、やり応えのある要素が揃っています、ただしタレットの運用や資源管理に癖があり、上級難易度では立ち回りに工夫が必要です、グラフィックはしっかり作られており、キャッチーなSF世界観とボイドシャードを巡る設定も魅力的で、インディーらしい歯ごたえを求める人にはおすすめできる一本です、
どんなゲーム?
Excubitorは、上から見下ろすスタイルのシューティングとタワーディフェンスを融合させたアクションゲームです、プレイヤーは母船「Antares」を守るため、直接操作する防衛機「Hammerhead」を操り、画面上の決められたポイントにタレットを設置して基地防衛を行います、武器は合計17種類が用意されており、テスラコイルのような多目標攻撃や、ヘリウムプラズマのコンバスター、強烈なデシメーターなど多彩な選択肢があります、タレットは全9種類が登場し、プリズムタレットのようにレーザーを跳ね返すものや高命中のガトリングレーザーなど、戦術の幅を出すためのギミックが施されています、また、ハンマーヘッドの各種サブシステムをアップグレードして射撃速度を上げるバーサークや、ショックウェーブで敵をスタンさせるなどの能力を強化できます、ステージごとに環境オブジェクトや破壊可能な構造物があり、ボイドシャードや発電機を確保して資源を稼ぎつつ、巨大ボスとの決戦を迎える構成です、難易度は4段階用意されており、New Game+モードではさらに高難度の挑戦が待ち受けています、
Excubitorの評価は?
ユーザーレビューを見ると、賛否が分かれる作品であることがわかります、ポジティブな声としては「クラシックなシューティングとタワーディフェンスの素晴らしい融合だ、難しいがやりがいがある」といった評価があり、少人数の開発チームが作り上げたクオリティを評価する意見もあります、一方でタレット運用の手触りやバランス、UI上の情報不足を指摘する意見も多く見られます、例えば以下のようなレビューが寄せられています、
「Excubitorはタワーディフェンスとトップダウンシューター、あるいは弾幕を融合させたゲームだ、成功しているかというと、あまりそうは言えない」
「タワーディフェンス部分は非常に浅く、大抵のミッションではタレットを置いて放置するだけになる、ボス戦ではタレットの配置が壁にならず無力化されることがある」
「バグやラグ、挙動の不安定さを訴える声もあり、船の操作がほとんど扱えなくなる不具合が出たという報告もある」
これらを総合すると、ゲームの核となる「撃って倒す楽しさ」と「武装やボスの演出」は好評ですが、タレットの情報不足や電力・資源周りの設計、難易度設計や安定性に改善の余地がある、というのが現状の評価です、興味がある人はセール時に手に取るのが現実的でしょう、
DLCはある?
公式のゲーム説明やユーザーレビューを見る限り、現時点で大きな追加DLCの存在は確認できません、ゲーム内にはNewGame+という高難度のモードや隠し武器など、やり込み要素が用意されており、開発側が追加コンテンツや続編を示唆するような要素は見られます、しかしストア説明やレビューに「DLCが配信された」という明確な記載はなく、現状は本編のみで遊ぶ形になります、将来的にアップデートや有料DLCが出る可能性は否定できませんが、現時点では追加コンテンツは特にないと考えてよいでしょう、
Excubitorは無料で遊べる?
ストア情報とユーザーレビューの内容から判断すると、Excubitorは基本的に有料タイトルです、レビューの中でも価格(14.99€相当)が話題に上がっており、「その価格に見合うか」という議論があることから、無料で配布されているという情報は見当たりません、ただし、セールや割引で大幅に安くなることは考えられるため、購入を検討する場合はセール時期を狙うのが賢明です、
マルチプレイはある?
公式説明と多数のレビューでは、Excubitorはシングルプレイヤー中心の構成であるとされています、プレイヤーが直接ハンマーヘッドを操作してAntaresを守る、という形のため、オーソドックスな協力プレイや対戦モードの記載は見当たりません、レビューの焦点もソロプレイでのタレット配置や武器運用にあるため、マルチプレイ機能は実装されていない、もしくは主要な要素ではないと考えられます、
対応言語は?
公開されているストア情報やユーザーレビューは主に英語で書かれており、日本語対応についての言及は見当たりません、そのため現状では日本語のフルローカライズはされていない可能性が高いです、ゲーム内のテキストやチュートリアルは英語表記が基本であると想定されるため、英語に抵抗がなければプレイ可能ですが、日本語でのプレイを期待する場合は注意が必要です、
動作環境は?最低要件
公式の詳細スペックが本文に明記されていないため、インディー系の見た目やレビューを参考に推測した最低要件は以下の通りです、
- OS:Windows 7/8/10 64bit推奨、
- CPU:Intel Core i3相当以上、
- メモリ:4GB以上、
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 600シリーズ相当以上、または同等の統合GPU、
- ストレージ:2GB以上の空き容量、
これらはあくまで目安ですが、ゲーム自体は派手な3D表現よりもトップダウン視点の演出が中心で、最新ハイエンドGPUを必須としない傾向にあります、古めのPCでも動作する余地はありますが、フレーム落ちやラグ、レビューで言及されている「一時停止やハッチング」の問題を避けるためには余裕を持った環境を用意するのが安心です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
操作感はシンプルで入りやすく、ハンマーヘッドの武器を切り替えて敵をなぎ倒す感触はとても快適でした、難易度の幅が広く、チャレンジングなプレイが好きな人には刺さる作りです、タレットや電力管理のやりくりが独特で、ここに歯がゆさを感じる人もいると思いますが、逆に戦術性を楽しめる要素でもあります、ビジュアルや世界観は良好で、ボス戦の演出も見応えがあります、全体としてインディーらしい意欲作で、セール時にぜひ試してほしい一作です、(編集部)
Excubitorの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価:武器やボス戦の爽快感は好評だが、タレット運用や資源管理、安定性に課題がある、
DLC:現時点で公式なDLC情報は確認できない、NewGame+など本編のやり込み要素は存在する、
日本語対応:日本語表記の情報はなく、英語中心の作品である可能性が高い、
人気記事