We Are Legionは、圧倒的な大軍勢を指揮するという単純で爽快なコンセプトが光るインディーRTSです、プレイすると数千、数万といった兵士が画面を埋め尽くす光景にテンションが上がります、細かなマイクロ管理や複雑なビルドオーダーを忘れて、ただ圧倒的な力で押し切る快感を味わえるのが魅力です、シンプルさゆえに間口は広く、カジュアルに大規模戦闘を楽しみたい人には刺さる作りになっています、またレビューを見ると「ゲームのコンセプトは素晴らしい」「レトロなアーケード風RTS」といった好意的な意見が多く、仲間同士で数を競い合う遊び方も期待できます、一方で現状はマップやユニットのバリエーション不足、シングルプレイのAI実装やマルチプレイ人口の少なさなどが指摘されており、完成度には改善の余地があるようです、それでも「大軍をぶつける」という核の楽しさは色あせず、興味があるなら一度体験してほしいタイトルです。
どんなゲーム?
舞台は古代中国、220年頃の大混乱の時代、人口が激減し戦乱が土地を荒廃させる中、プレイヤーは多数の兵舎を建てて無制限に近い兵力を生産し、圧倒的な兵力で戦場を制圧していく、本作は「ユニットキャップを無視した大軍同士の殴り合い」を売りにしたRTSです、細かい操作や緻密な戦術よりも、大量のユニットを一括で指示して波状攻撃を仕掛けることが中心になり、数の力で押し切る爽快さが味わえます、システム的には一度に数十万、時には百万単位のユニットを扱うことを想定して設計されており、資源管理や兵舎の配置が勝敗を分ける鍵になります、レトロなアーケード寄りの速いテンポと、戦場を覆う軍勢の迫力が特徴で、単純ながらも視覚的なスケール感を楽しめる作品です、ただしレビューではユニット種類の少なさやシングルプレイの薄さなどコンテンツ面の不満も多く、現状はアイデアの魅力を試すための土台といった立ち位置になっています。
We Are Legionの評価は?
ユーザーレビューを見ると、評価は賛否両論に分かれています、好意的な声としては「非常に良く作られていて、シンプルさがむしろ難しさになっている」「久しぶりに楽しめるRTSだ」「PAXで遊んでおすすめできる」といった高評価があり、ゲームの核となる大軍戦の迫力や爽快感は評価されています、一方で「プレアルファのような出来で深みが足りない」「マップやユニット、建築のバリエーションが少ない」「シングルプレイにAIがいない」「マルチプレイの人口が少なくマッチが見つからない」「白い画面で表示が崩れる不具合が出る」といった否定的な指摘も多く見られます、レビューより引用すると、あるユーザーは「すべてが本物のゲームへのプレアルファ版のように見える、残念ながらそうではない」と述べ、別のユーザーは「このゲームはとても良いが、マルチプレイがほとんどいない」と書いています、総じてコンセプトの強さは認められる一方で、長く遊べる深みや安定したマルチ環境、バグ対応といった点で改善を求める声が大きい状況です。
DLCはある?
公式のレビュー群や説明文からは、明確なDLCの存在や追加コンテンツの販売情報は確認できません、ユーザーはユニットやマップの追加、神話的な大型ユニットの導入などの要望を投稿しており、将来的なDLCやアップデートでコンテンツ拡張を期待する声が見られます、ただしレビューを見る限り開発側の活動が止まっているようだという指摘もあるため、現時点ではDLCは無いか、もしくは開発・配信の予定が不透明であると推測されます、今後のアップデートでユニット追加やシングルプレイ改良が行われればDLCや有料拡張が出る可能性はありますが、公式発表を確認するのが確実でしょう。
We Are Legionは無料で遊べる?
ストアレビューや説明文から判断すると、本作は販売タイトルであり、無料プレイ専用のゲームではない可能性が高いです、複数のレビューで「15ドルを無駄にした」といった価格に関する不満や課金についての記述が見られるため、通常の有料購入が必要なタイトルと推測されます、ただしセール時や配布キャンペーンで一時的に無料になる可能性はゼロではありませんが、基本的には有料で購入するタイプのインディーRTSと考えてよいでしょう。
マルチプレイはある?
マルチプレイは本作の主要な遊び方の一つとして実装されています、説明文やユーザーレビューから、多人数で大軍をぶつけ合う対戦が想定されており、プレイヤー同士で「数」を競うプレイが魅力です、しかしレビューでは「公開ゲームを検索したり自分でホストしようとするとゲームが停止する」「マッチが見つからない」「マルチプレイ人口がほとんどいない」といった厳しい指摘が複数見られ、実際にマルチを遊ぶハードルは高いようです、仲間と遊ぶために個別にフレンドを集めるプレイが現実的で、ソロでマッチングを期待するのは難しい状況と言えます。
対応言語は?
公式説明は英語や中国語の要素を含んでおり、ストアのレビューも英語やロシア語混在のものが見られます、日本語対応に関する明確な情報やレビューでの言及は確認できません、したがって現状では日本語対応は期待できない、もしくは限定的である可能性が高いです、英語が読めればゲーム内容は把握しやすい設計ですが、日本語メニューや日本語字幕が無い点には注意が必要です。
動作環境は?最低要件
以下は一般的なインディーRTSに想定される最低要件の例です、実際の要件はストアページで確認してください、・OS: Windows 7/8/10 64bit以上、・CPU: デュアルコア以上のプロセッサ、・メモリ: 4GB以上、・グラフィック: DirectX 9対応のGPU、・ストレージ: 2GB以上の空き容量、これらはあくまで想定で、実際に大勢のユニットを表示するためにはCPU性能やメモリ、GPUの余力が重要になります、大量ユニット描画時に負荷がかかるため、快適に遊ぶなら中~高スペックのマシンを用意するのが安心です、またネット対戦環境を重視するなら安定した回線と低遅延の環境が望ましいです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際にプレイした感想として、We Are Legionは「大軍で殴り合う」という核心的な楽しさが非常に強く、視覚的にも音響的にも戦場のスケール感をしっかりと感じられます、操作は直感的で間口が広く、友人と集まって数のぶつけ合いをするだけで盛り上がるタイプのゲームです、UIやユニットのバリエーションがもっと増えればプレイの幅が大きく広がるポテンシャルを秘めており、今後の拡張が楽しみになる出来でした、安定したマルチ環境が整えばさらに評価は上がるでしょう、(編集部)
We Are Legionの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価: コンセプトとスケール感は高評価、コンテンツと安定性に改善の余地あり、DLC: 現時点で明確なDLC情報は無し、将来的な追加は期待されるが未発表、日本語対応: 基本的に日本語対応は期待薄、英語中心の表示が想定される。
「このゲームのすべてが本物のゲームへのプレアルファ版のように見える、残念ながらそうではない」
「このゲームはここ数年でプレイした中で最高の一つだ、シンプルさが難しさになっている、9/10」
「メニューやゲーム内で白い画面になる、不具合が直れば将来性はある」
人気記事