BIOSは超スピード感溢れるFPSゲームです。異なる環境を可能な限り早く進んでいく中で、プレイヤーの技術と戦略が問われます。早期アクセス版には3つのゲームモードが収録されており、一人プレイの”STRIKE”と”ANOMALY”、2-3人協力プレイの”COOP”が楽しめます。全8つの環境と34個の課題が用意されています。BIOSは非同期のコンペティティブゲームで、生き残りながら可能な限り早くゴールを目指すのが目標です。プレイヤーは自分のスキルを磨いて、リーダーボードでの上位を目指せます。
どんなゲーム?
BIOSは、高速な動きと正確な射撃が命を左右する超ハードコアなFPSゲームです。迷路のような敵の配置された環境を、できるだけ早くクリアするのが目的です。レーザーや銃撃を避けながらスピーディーに進む必要があり、失敗を繰り返してコースを完璧に覚えていく必要があります。敵の動きや発射タイミングを正確に把握し、最短ルートを見つけ出すスキルが問われます。クリアタイムを競うことで、自分の実力を試せるだけでなく、他プレイヤーとの競争心も刺激されます。直感的なアクション性と高い難易度が特徴で、スピード感と緊張感が魅力の一級品のFPSゲームといえるでしょう。
BIOSの評価は?
BIOSは、ユーザーから概して高い評価を得ているゲームです。ゲームプレイの独創性と高いスピード感、そして丁寧な作りが高く評価されています。レベルデザインが秀逸で、クリアタイムを競う楽しさが味わえる一方で、難易度が高く初心者にはハードルが高いと指摘されています。グラフィックスは洗練された雰囲気を醸し出していますが、一部の環境では視認性が悪く、操作性にも課題があると感じている人もいます。総じて、スピード感重視のハイクオリティーなFPSとして、熱狂的なファンを生み出しています。
DLCはある?
現時点ではBIOSにDLCの配信はありません。ただし、開発元のPIXYULは今後の追加コンテンツの実装を視野に入れているようで、新しいマップやモードの追加、武器の追加などが期待されています。今後、有料・無料にかかわらず、様々な拡張コンテンツが提供される可能性があるので、リリース後も注目していく必要があるでしょう。
BIOSは無料で遊べる?
BIOSは有料のゲームで、無料で遊ぶことはできません。早期アクセス版は15ドル前後で販売されています。
マルチプレイはある?
BIOSにはマルチプレイモードが搭載されています。2-3人での協力プレイ”COOP”が用意されており、複数人で同じコースをタイムを競って進んでいく楽しみが味わえます。一人プレイのほかにマルチプレイでの白熱したタイムアタックも体験できるのが魅力です。
対応言語は?
BIOSは英語に対応しており、日本語サポートは行われていません。ゲーム内のテキストは英語のみとなっているため、日本語を解する必要があります。ただし、ゲームのアクション性が高いため、言語の壁はあまり気にならないかもしれません。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7/8/10 (64bit)
– CPU: Intel Core i3 or AMD FX-6300
– RAM: 4 GB
– GPU: NVIDIA GTX 660 or AMD Radeon HD 7870
– Storage: 10 GB
やや高めのスペックを求めるゲームですが、適切なグラフィック設定を行えば、多くのPCで快適に遊べるはずです。ただし一部のユーザーからは最適化の課題が指摘されているため、念のため動作確認をすることをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
BIOSは驚くほど速いスピード感と緻密な設計が魅力的なFPSゲームです。ゲームを進めるたびに上達していく達成感と、他プレイヤーとのタイム競争の白熱感が抜群です。初心者にはかなりチャレンジングですが、スリリングな体験が待っていると言えるでしょう。高難度ながら、クリアへの道筋が明確なレベルデザインも好印象です。熱狂的なファンも多いこのゲーム、FPSが好きな人にはぜひ遊んでいただきたい一作です。(編集部)
BIOSの評価・DLC・日本語対応をまとめました
BIOSは、スピード感あふれる高難易度のFPSゲームとして人気を集めています。ユーザーからは、独創的なゲームプレイや洗練されたグラフィックスなどが高く評価されていますが、一部の操作性の課題も指摘されています。また現時点ではDLCの配信予定はないものの、今後の拡張コンテンツに期待が寄せられています。言語面では英語のみの対応となっており、日本語サポートはありません。
人気記事