ゲームプレイの醍醐味はまるで本当のMMORPGレイドをする感覚が味わえること。ギルドメンバーの行動を指揮するのは簡単ではありません。毎ターンの指示を出しても、タンクがメールチェックをしたり、DPSがタゲを切り替えたりと、思わぬ行動をとるため、うまくパーティを纏めるのが難しいのが特徴です。レイドに失敗すれば「ワイプ」を経験することになります。
どんなゲーム?
このゲームは、MMORPGのレイド活動を模した単人用ゲームです。プレイヤーはギルドマスターとなり、メンバーを集めて次第に強くなっていくパーティを率いて、ボスモンスターの討伐を目指します。指揮官として、メンバーの待遇やアイテム配分などを管理し、パーティのやる気を保ちつつ、各メンバーの特性を活かした戦略を立てる必要があります。メンバーが思わぬ行動をとったりするため、うまくコントロールするのは簡単ではありません。ゲームはレトロなグラフィックスと音楽で、懐かしさを感じさせつつ、MMORPGの面白さを手軽に体験できる作品になっています。
It’s A Wipe!の評価は?
ユーザーからは概して高い評価を得ています。実際のMMORPGレイドの経験があると、このゲームの面白さがよくわかるようです。一人一人のギルドメンバーが独自の行動を取り、思わぬ展開になることが面白いと感じられるのがポイントです。ただし、ゲームシステムがやや複雑で初心者には入りづらいかもしれません。また、ゲームの内容が比較的短めで、リプレイ性は高くないという指摘もありました。しかし、お手頃な価格に見合った楽しさを提供しているとの評価が多く、MMORPGファンにはお勧めのタイトルといえるでしょう。
DLCはある?
現時点でDLCの配信はされていません。ただし、ユーザーによっては今後のアップデートやDLC配信に期待を寄せています。新たなボス、ギルドメンバーの追加などがあれば、ゲームの幅が広がると考えられます。現状でも、ユーザー制作のカスタムレイドなどを楽しめる要素もあるため、それらの拡充にも注目が集まっているようです。
It’s A Wipe!は無料で遊べる?
It’s A Wipe!は有料タイトルです。Steam上での価格は5ドル前後となっています。
マルチプレイはある?
このゲームはシングルプレイ専用タイトルで、マルチプレイ機能はありません。ギルドメンバーの行動は人工知能によって自動的に制御されるため、複数人でゲームを進行することはできません。個人でギルドの運営とレイド攻略に取り組むのが本作の遊び方となっています。
対応言語は?
主要な言語への対応が確認されているようです。日本語も含まれているほか、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語など、いくつかの言語に対応しているとのことです。そのため、日本語環境でも快適にプレイできるはずです。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 7 以降
– プロセッサ: 2GHz以上のデュアルコア CPU
– メモリ: 2GB RAM
– ストレージ: 250MB以上の空き容量
– グラフィック: 512MB以上のメモリを持つDirectX 9 対応グラフィックカード
比較的低スペックのPCでも遊べるよう、動作要件は低めに設定されています。CPUやグラフィックボードの性能があまり高くなくても、スムーズにゲームを楽しめるはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
このゲームはMMORPGレイドの経験者に特にお勧めできる作品です。ギルドメンバーの個性的な行動に振り回されながら、状況に応じて最善の戦略を練っていくのが醍醐味。思わぬハプニングに翻弄されながらも、ついに強敵を倒したときの達成感は格別です。低価格ながら、MMORPGファンなら確実に楽しめる内容です。(編集部)
It’s A Wipe!の評価・DLC・日本語対応をまとめました
このゲームは、MMORPGレイドの経験者に人気のタイトルです。ギルドメンバーの個性的な行動に翻弄されながらも、状況に応じた最適な戦略を立てることが醍醐味。現時点でDLCは配信されていませんが、今後の拡張に期待が寄せられています。日本語にも対応しているため、国内ユーザーでも快適に遊べる作品となっています。
人気記事