この世界は自分で創り上げるものを「星」と呼ぶ瑞々しい謎めいたゲームです。主人公の橘 葉守は、京都の夜の祭りでどこかに行ってしまい、森の奥で出会った新郷 柱也という不思議な学者に誘われ、星見の盆と呼ばれる特別な場所で星を作り続けることになります。
星を作る過程は実験的で何が起こるかわかりません。でも、その過程で様々な人々の物語が見えてきます。葉守は星を操ることで、町の人々の抱える問題を解決していくのです。
本作の最大の魅力は、星を生み出す謎めいた体験と、それが織り成す心温まる物語の融合にあります。実験と探索を通して、少しずつ明らかになっていく物語の進展を追うのが楽しい一本だと言えるでしょう。
どんなゲーム?
『This Starry Midnight We Make』は、星を操作することで物語を進めていくユニークなパズルゲームです。星を作るためには、さまざまな素材を盆の中に置いて実験を重ねていく必要があります。星の作り方を少しずつ学びながら、町の人々の物語に迫っていくゲーム構造となっています。
ゲームプレイの中心は、星を作り出す「星見の盆」での実験です。五つの元素から成る盆の中に、さまざまな種を置いて星を育てていきます。どの場所に種を置くか、どの種を組み合わせるかで、できあがる星が変わってきます。それらの星が町の人々の物語に影響を与え、物語が進んでいくというのが本作の大きな特徴です。
実験の過程では、必要な星を作り出すためのヒントが得られたり、思わぬ発見があったりと、ゲームプレイの中に常に驚きや発見があります。プレイヤーの自由な発想と探索心が存分に発揮できる、非常にユニークなゲームといえるでしょう。
プロモーション動画
This Starry Midnight We Makeの評価は?
『This Starry Midnight We Make』は、ユーザーからおおむね良い評価を得ているゲームです。このゲームの最大の魅力は、星を作り出す独特のメカニクスにあると評されています。
実験を重ねて新しい星を生み出していく過程は、ゲームプレイのメインとなる部分ですが、多くのユーザーから面白いと高い評価を得ています。特に、必要な星を作り出すために試行錯誤を重ねていく過程に、やりごたえと達成感があると好評です。
一方で、チュートリアルやヒント機能が不足しているため、ゲームの進行に詰まってしまうユーザーも一定数いるようです。しかし、そうした困難を乗り越えていく喜びも、このゲームの醍醐味の1つだと捉えられています。全体としては、ユニークな体験ができる良質なゲームだと評価されているようです。
DLCはある?
『This Starry Midnight We Make』にはDLCはありません。本編がメインコンテンツとなっており、追加コンテンツは提供されていません。
ゲームの長さや深さは本編のみで十分との評価がユーザーの間で共有されているようです。追加コンテンツを望む声はあまり聞かれず、現状のままでも満足できるゲームだと考えられています。
ただし、今後DLCが配信される可能性は否定できません。ゲームの人気が高まれば、開発陣によってさらなるコンテンツ拡充が行われる可能性もあります。しかし、当面のところDLCの予定はないものと考えられます。
This Starry Midnight We Makeは無料で遊べる?
ゲームの情報を確認したところ、『This Starry Midnight We Make』は有料タイトルであり、無料で遊べるオプションはありません。ストアページでは20%offの価格で販売されています。
つまり、このゲームをプレイするには課金が必要となります。無料体験版はありますが、本編を遊ぶには購入が必要です。ゲームを気に入った場合は、ストアページから購入するのがよいでしょう。
マルチプレイはある?
『This Starry Midnight We Make』にはマルチプレイモードはありません。ゲームは完全なシングルプレイ専用タイトルとなっています。
星の実験や物語の探索は、1人で行うことができます。他のプレイヤーとコラボレーションしたり、対戦したりする要素はありません。
ゲームの性質上、1人で黙々と実験を重ねて物語を進めていくタイプのゲームデザインになっているようです。マルチプレイを望む人には向かないタイトルですが、シングルプレイを楽しみたい人にはぴったりのゲームだと言えるでしょう。
対応言語は?
『This Starry Midnight We Make』の日本語対応状況は明確ではありませんが、おそらく英語版のみの提供だと考えられます。
ゲームの発売元であるCarpe Fulgerは、これまでに日本語化されたゲームを多数リリースしている実績がありますが、本作についての情報は見当たりません。
そのため、現時点では日本語版の提供予定は不明で、英語版のみの販売となっているものと推測されます。海外ゲームということもあり、日本語に対応していないケースが多いので、この作品も同様だと考えられます。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows Vista/7/8/10 (64bit)
- CPU: 1.5GHz以上のプロセッサ
- メモリ: 2GB RAM
- ストレージ: 1GB以上の空き容量
- グラフィック: DirectX 9.0c対応のビデオカード
上記の通り、比較的低スペックなPCでも問題なく動作するようです。メモリ2GBやストレージ1GB程度あれば、快適にゲームを楽しめるはずです。グラフィックボードも低スペックで大丈夫なので、多くのユーザーが手軽にプレイできる環境が整っていると言えます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
『This Starry Midnight We Make』は、星を育てる独特の実験システムと、それが織りなす物語が魅力的なゲームです。星を作り出す過程は試行錯誤を重ねる面白さがあり、そこから生まれる出来事が町の人々の物語を前に進めていきます。
このユニークな仕組みが、ゲームを通して楽しめる大きな醍醐味となっています。探索心をフルに発揮しながら、星の実験と物語の進展を同時に楽しめるのは、本作ならではの魅力だと感じました。(編集部)
This Starry Midnight We Makeの評価・DLC・日本語対応をまとめました
『This Starry Midnight We Make』は、独特の星作りシステムと、それが織りなす物語が高く評価されているタイトルです。プレイヤーの実験心を掻き立てる面白さがあり、そこから生まれる発見や達成感が魅力です。
本作にはDLCの予定はなく、現時点では英語版のみの提供となっています。日本語対応についての情報はありませんが、英語版のみの販売が続くと見られます。動作環境はそこまで高くないため、多くのPCユーザーが楽しめるゲームだと言えるでしょう。
人気記事