ユーザーレビューを参考にプレイ感をまとめると、Abatronは、RTSの指揮と、そのまま切り替えて操作できるシューター要素が混ざったユニークな体験を提供します、
ストラテジーモードで基地やユニットを編成しつつ、好きなユニットに入り込んで1人称や3人称視点で戦えるシームレスな切替が魅力です、
プレイヤーが操作するユニットはヒーロー化して特殊能力やレベルアップ要素を得られるため、戦場での存在感が大きく、戦術と個人の腕が同時に問われます、
現状はユニット数や機能が限定されている点があるものの、サンドボックス的に中立クリーチャーを利用した地形戦や、拠点防衛・攻撃の駆け引きなど、将来的な拡張を期待させる骨組みがしっかりしている印象です、
どんなゲーム?
Abatronは、トップダウンのコマンダーモードで基地を構築し、ユニットを生産して戦線を管理しつつ、いつでも任意のユニットに入り込んで1人称・3人称視点で直接戦えるハイブリッドな対戦ゲームです、
ヒーローモードではユニット固有の特殊攻撃や能力を使い、経験値でレベルを上げることで与ダメージや攻撃速度が上昇し、戦場での立ち回りが変化します、
マップには中立の危険生物が生息しており、それらを誘導・制圧して自軍の戦力に変えるような地形を絡めた戦略も可能です、
ソロ、協力プレイ、PvPに対応し、最大6人までの対戦やボット戦が遊べるため、仲間と連携して挑むCoopや、白熱したフリーフォーオールも楽しめます、
また、将来的にはエアユニットやキャンペーンモード、さらなるマルチプレイ拡張などの追加要素が計画されており、今後のアップデートで戦術の幅が大きく広がる期待があります、
Abatronの評価は?
ユーザーレビューを総合すると、アイデアとジャンルの融合に高い評価が集まっています、
「プレリミナリーレビューですが、今まで遊んでとても楽しく、戦略/3人称/1人称を組み合わせた独自性のあるゲームになると期待しています、」といった肯定的な声があり、
シームレスな戦術モードとプレイヤー操作の切替や、ヒーロー化による成長要素が特に好評価を得ています、
一方で、ユニット数の少なさやバランス面、アップデートの頻度に関する懸念も見られます、
「良いアイデアだが、2017年8月以降更新がなく、まだ欠落している要素が多い、」「ユニットが少なく、強力な攻城ユニットがワンパターンな勝ち筋を生み出している」といった指摘があり、
グラフィックや動作周りで低スペック環境だとカクつきが出るという報告もあるため、現状はアルファ/早期アクセス段階として長期的な改善を期待する評価が多いです、
DLCはある?
現時点で公式のDLC提供は確認されていません、
ストアの説明やユーザーレビューからは、追加コンテンツは今後のアップデートや計画中の機能として扱われているようです、
プランには新しいゲームモード、エアユニット、追加マップ、キャンペーンモード、さらにはモッディング対応などが記載されており、将来的にDLCまたは大型アップデートでコンテンツが追加される可能性が高いです、
Abatronは無料で遊べる?
ユーザーレビューの一つに「$15で購入した」との記述があり、
基本的には有料の早期アクセスタイトルとして提供されているようです、
したがって現状は無料で遊べるタイトルではなく、正式リリース前の有料版を購入して参加するタイプのゲームと推測されます、
マルチプレイはある?
はい、マルチプレイがあります、
公式説明ではCoopとVersusモードを最大6人までのプレイヤーやボットで遊べると明記されており、専用サーバーでラグを軽減する機能も提供されています、
ユーザーレビューでもマッチングの速さやマルチプレイでの対戦が可能だった点が評価されており、仲間と協力してAIと戦うCoopや、PvPでの駆け引きが楽しめます、
対応言語は?
ストア説明とユーザーレビューは英語で記載されており、
日本語対応についての明確な記載やユーザー報告は見当たりません、
そのため、現状は英語のみの対応で、日本語インターフェースやテキストは提供されていない可能性が高いです、
動作環境は?最低要件
以下はゲームの説明やレビューを踏まえた推定の最低要件です、
・OS: Windows 7 64bit以上、
・CPU: デュアルコア相当以上、
・メモリ: 4GB以上、
・グラフィック: VRAM 1GB以上のDirectX対応GPU、
・ストレージ: 数GBの空き容量、
動作スペックのコメントとして、ユーザーの報告では1GBのビデオカードでギリギリ動作する一方、映像が断続的にフリーズする事象が発生したため、安定性を求めるならやや余裕のあるGPUを推奨します、
PC GAME NAVI編集部レビュー
コマンダーモードで戦線を構築しつつ、任意のユニットに飛び込んで直接戦える柔軟なプレイ感がとても新鮮で面白いです、
ヒーロー化して能力を伸ばす要素は戦術と個人スキルの両方を高めてくれて、友人と遊ぶCoopやPvPでも盛り上がります、
現状はユニットや機能が限定されているため発展途上の印象はありますが、その分今後のアップデートで化ける余地を強く感じるタイトルです、
独特の世界観と混合ジャンルのポテンシャルが高く、早期アクセスを支援して今後を追いたくなる魅力があります(編集部)
Abatronの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価はアイデアとプレイ感に高評価が集まる一方、コンテンツ不足やバランス調整、更新頻度に改善の余地があると指摘されています、
DLCは現状なし、将来的な大型アップデートや追加コンテンツの計画は公表されており、今後の拡張に期待できます、
日本語対応は確認されておらず、現状は英語中心の提供と見なすのが妥当です、
「小さな予備レビューです、これまでこのゲームを遊んでとても楽しめました、戦略/3人称/1人称を融合したユニークな展開になりそうで、今後のアップデートで深みが増すことを期待しています、」
「良いアイデアですが、2017年8月以降更新がなく、まだ欠けている部分が多いです、ユニットは5種類でそのうち4体のみ操作可能、ドローンは攻撃や能力がなく壁作り以外に用がない、」
「最初の印象は5/10で、アルファとしては妥当です、$15で購入した価値はあると思いますが、グラフィックは古めで、リソースは拠点が自動生成するためマップ上で資源を採取する要素がなく戦略の幅が制限されます、」
「今のところ順調で、コンセプトは素晴らしく、新しい勢力と固有ユニットが追加されていました、」
人気記事