Rodinaは、これからのスペースシミュレーションゲームの未来を切り開くかもしれない、まさに夢のようなゲームです。プレイヤーは一つの巨大な星系を自由に探索し、さまざまな冒険を楽しめます。宇宙船の操縦、探査、戦闘、基地の建設など、やりたいことがたくさんあり、常に新しい発見が待っているような魅力的な作品です。まるで本当に宇宙に旅立っているかのような没入感と、プレイヤー一人ひとりの自由な行動を大切にしているのがこのゲームの魅力です。
どんなゲーム?
Rodinaは、一人の開発者が10年以上をかけて制作しているスペースシミュレーションゲームです。4つの惑星と50を超える小惑星、45,000もの小惑星が存在する完全に繋がった巨大な星系を自由に探検できます。宇宙船を操縦して、未知の基地や生命体との遭遇、戦闘などさまざまな出来事に遭遇します。自分だけの宇宙船を自由にカスタマイズできるほか、ストーリーや背景の設定なども楽しめます。まさに一人でも巨大な世界が作れるという夢のようなタイトルです。
Rodinaの評価は?
Rodinaのレビューを見ると、「アーリーアクセスながら2年近く更新がない。そしてついに開発が放棄されたのか」といった厳しい意見もありました。しかし開発者は丁寧にフィードバックに対応し、今後の計画について説明しています。「一人での開発のため進捗が遅い」と述べるなど、ユーザーの期待に応えられずにいることを謝罪しています。一人で大規模なゲームを制作しているだけに、ユーザーの期待に応えられないジレンマがうかがえます。ただ、デモ版を試遊できるので、ゲームの雰囲気を確認してから購入を検討できるのは良いポイントです。
DLCはある?
現時点でRodinaにはDLCの情報はありません。開発者は今後のアップデートについて触れており、大規模な「rocks update」の制作に取り組んでいるとのことですが、DLCなどの追加コンテンツについては言及されていません。今後の動向に注目していく必要がありそうです。
Rodinaは無料で遊べる?
Rodinaは現在Early Accessでリリースされている有料ゲームです。ただし、デモ版が用意されているので、無料で一部の機能を試遊することができます。本編を購入するかどうかはデモ版を遊んでみてから判断できるでしょう。
マルチプレイはある?
Rodinaには、マルチプレイモードの情報はありません。一人用のシングルプレイゲームとなっています。ただし、ゲーム内のキャラクターやステーションなどをカスタマイズして共有できる機能があるため、他のプレイヤーとの交流も楽しめる要素があります。
対応言語は?
Rodinaの対応言語は英語のみです。日本語をはじめとする他の言語には対応していないようです。ゲームの雰囲気を楽しむことはできますが、ストーリーなどの理解には英語力が必要となります。今後の日本語対応に期待したいところです。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 SP1+, macOS 10.11+, or Linux
- Processor: Intel Core i5-2500K or AMD FX-8320
- Memory: 8 GB RAM
- Graphics: NVIDIA GeForce GTX 760 or AMD Radeon R9 280X
- DirectX: Version 11
- Storage: 8 GB available space
Rodinaは比較的高性能なPCを必要としますが、デモ版で動作確認できるので、自分の環境でプレイできるかを事前にチェックできます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Rodinaは圧倒的な広さと深さを持つ、まさに夢のようなスペースシミュレーションゲームです。一人の開発者の熱意が感じられ、ゲームに没頭していくうちに自分だけの物語が生まれていくような不思議な体験ができます。デモ版をプレイして、自分のペースで探検を楽しむのがおすすめです。(編集部)
Rodinaの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Rodinaは、開発者の丁寧な対応と、圧倒的な広さと深さを誇るゲーム体験が評価されています。ただし、アーリーアクセス状態での長期間の更新停止により、一部のユーザーから厳しい意見もあります。DLCやマルチプレイ、日本語対応など、今後の展開に期待が持てそうです。デモ版で試遊できるので、自分に合ったゲームかどうかを確認するのが良いでしょう。
人気記事