レトロな雰囲気と手頃な難易度が魅力的な、探索アクションゲーム「Super Win the Game」。画面の歪みを調整できる「CRT風ディスプレイ機能」や、スピードランモードなど、リプレイ性の高さも特徴です。初心者でも楽しめるファミコンのようなシンプルな操作で、ストレスフリーでプレイできる一作となっています。
どんなゲーム?
「Super Win the Game」は2012年に発売された同名のフリーウェアゲームの続編で、オープンワールドを探索しながら様々なアイテムを集め、パワーアップすることが目的のアクションゲームです。ファミコンを彷彿させる懐かしい8bitグラフィックと、クセのある難易度が特徴的で、探検心を刺激されながらも無理なくゲームを進めていくことができます。ステージをクリアしていく定番の構造に加え、スピードランやランダム生成される要素によって、プレイするたびに変化する新鮮な体験を提供してくれます。
Super Win the Gameの評価は?
ユーザーからは「楽しい」「チャレンジングながらも良い意味でストレスが少ない」と好評で、おもしろさと難易度のバランスが高く評価されています。キュートなドット絵調のビジュアルや、レトロな雰囲気を演出するCRT風ディスプレイ機能も人気を集めています。一方で、一部のユーザーからはゲームの長さや深みの面で物足りなさを感じる声もあります。しかし、総合的には探索と収集が楽しい、クセになるゲームプレイが特徴の作品といえるでしょう。
DLCはある?
「Super Win the Game」にはDLCの配信はありませんが、スピードランモードではユーザーのタイムを競うランキング機能が用意されており、ゲームの重要な要素の1つとなっています。また、ランダム生成される要素により、何度プレイしても新鮮な体験が得られるため、リプレイ性の高さも魅力の1つと言えるでしょう。
Super Win the Gameは無料で遊べる?
ゲームの価格は有料となっており、無料で遊べるわけではありません。Steam上で1,300円程度で販売されています。
マルチプレイはある?
「Super Win the Game」にはマルチプレイ機能はありません。シングルプレイのみの対応となっています。しかし、スピードランモードではランキング機能が備わっているため、他のプレイヤーとタイムを競うことができます。
対応言語は?
「Super Win the Game」は英語のみに対応しており、日本語をはじめとした他の言語には対応していません。そのため、日本語を母語とするユーザーにとっては、ゲームを理解するのに少し苦労するかもしれません。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: 2 GHz 以上のデュアルコアCPU
- メモリ: 4 GB RAM
- ストレージ: 2 GB 以上の空き容量
- DirectX 9 以降に対応したグラフィックボード
上記の最低スペックを満たしていれば、ストレスなくゲームを楽しめるはずです。ただし、ピクセルアートやレトロなグラフィックを生かすため、高性能なPCでプレイすることをおすすめします。
PC GAME NAVI編集部レビュー
懐かしいファミコン風の8bitグラフィックと、シンプルながらやり応えのあるゲームプレイが魅力の「Super Win the Game」。最初は難しいかもしれませんが、慣れてくれば思わずクリアを目指したくなる中毒性の高い作品です。探索と収集の楽しさに加え、スピードランやランダム生成要素で飽きが来にくいのも魅力の1つ。レトロゲームファンはもちろん、純粋な探索ゲームが好きな人にもおすすめです。(編集部)
Super Win the Gameの評価・DLC・日本語対応をまとめました
「Super Win the Game」は探索アクションゲームで、ユーザーから高い評価を得ています。懐かしいファミコン調のグラフィックやCRT風のディスプレイ機能が人気で、初心者でも無理なくプレイできる適度な難易度も魅力的。一方で、DLCはなく日本語にも未対応ですが、スピードランなどのモードで遊び応えは十分。レトロゲーム好きにとってはおすすめの作品といえるでしょう。
人気記事