ランダム生成のダンジョンを何度も潜って、その都度違うビルドを試すのが楽しい、そんなタイプのゲームが好きな私には、Runersはぴったりの一本でした、
プレイを進めるごとに集まるルーンを組み合わせて、オリジナルの呪文を作っていく楽しさが際立っており、
Steamのレビューにもある通り「非常にリプレイ性が高く、多くのルーンの組み合わせで独自のスペルを作れる」、と感じられるゲームです、
長射程のスナイパー寄りの立ち回りから、接近戦でのゴリ押しまで、プレイスタイルに合わせたカスタマイズができるのも魅力で、
プレイごとに出会う敵やイベントが変わるため、何度でも「次はどんな組み合わせを試そう」とワクワクできます、
どんなゲーム?
Runersは、見下ろし型のローグライク・ダンジョンシューターで、地下迷宮を探索し、凶悪なモンスターやボスと対峙していくゲームです、
プレイを進めるとルーンを集められ、そのルーンを組み合わせて最大285種類のユニークなスペルを作成できる点が大きな特徴です、
発見したスペルはRunedexに登録され、全てを解放するコレクション要素も用意されています、
また、死亡するとそのプレイは終了となるパーマデス要素を持ち、緊張感のある探索が続くよう設計されています、
プレイヤーはスナイパー系の遠距離、ラン&ガンの中距離、接近戦を得意とする近接型など、好みの戦闘スタイルに合わせて、
20種の種族や20のクラス、レベルアップ時に選べる50種のトレイトなど多彩なカスタマイズ要素を通じて自分だけのビルドを作り上げることができます、
各フロアや部屋は手続き的に生成されるため、毎回異なる構成のダンジョンで、新しい発見と挑戦が待っています、
Runersの評価は?
ユーザーレビューを参考にすると、Runersはリプレイ性とカスタマイズ性が高く評価されているゲームです、
実際のレビューには「非常にリプレイ性が高く、多くのルーンの組み合わせで独自のスペルを作れる」、とあり、プレイヤーごとに異なるビルドを試せる点が好評です、
285種類のスペルやルーンの固有ステータス、ランダム生成のフロア、豊富なトレイトやクラス選択など、探索と試行錯誤を重ねる楽しさが評価につながっています、
手触りとしては、短いプレイで手軽に遊べつつも、深く追求すれば長時間遊べる奥深さがあり、コレクション要素のRunedexやビースト図鑑など、達成感を刺激する要素も高評価です、
難易度やランダム性の高さが好きな人には特に刺さる作りになっており、何度も挑戦して新しい組み合わせを見つける喜びがあるタイトルです、
DLCはある?
公開されている情報とレビューを参考にすると、Runersはリリース当初から多彩な基本要素を揃えており、
公式の説明では多数の種族やクラス、スペル数やボス数などが記載されているため、追加のDLCが必須ではない完成度が感じられます、
現時点で目立った大型DLCの情報は確認されていないようですが、ゲーム内にある多数のチャレンジや実績、イベントルームなどが長く遊べるコンテンツとなっています、
将来的に開発側が拡張を行う可能性はありますが、基本的な遊びの幅は本編で十分に確保されている印象です、
Runersは無料で遊べる?
Runersは有料タイトルとして配信されていることが想定されます、
Steamストアの説明や特徴の書きぶりから、フルパッケージのインディータイトルであり、無料配布タイトルではない可能性が高いです、
また、コレクションやアンロック要素、充実したゲームシステムを備えている点から、基本無料のアイテム課金型というよりは買い切り型の作品であると考えられます、
マルチプレイはある?
公式の説明とユーザーレビューを踏まえると、Runersは主にシングルプレイ向けのローグライク体験を重視した作品です、
説明文には手続き生成のフロアや個々のプレイを前提とした要素が中心に書かれており、マルチプレイの記載は見当たりませんでした、
そのため、本作は一人でビルドを試行錯誤し、Runedexやビースト図鑑を埋めていくタイプのゲームとして楽しむのが基本になると思われます、
対応言語は?
公開されている情報では主に英語での説明が中心となっています、
Steamのストアページや提供素材は英語表記が多いことから、日本語対応の有無は不明瞭です、
ユーザーレビューやコミュニティの報告を確認すると、UIやテキストが英語のままでも遊べるとの声がある一方、完全な日本語ローカライズがない可能性が高いです、
英語に抵抗がある場合は日本語対応状況を購入前に確認することをおすすめします、
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7以降を推奨、
- プロセッサ: デュアルコア程度のCPUを想定、
- メモリ: 2GB以上のRAMを想定、
- グラフィック: DirectX対応の統合GPUでも動作する軽量な描画負荷、
- ストレージ: 数百MB〜数GBの空き容量を想定、
ゲームのグラフィックは見下ろし型の2D寄りで軽めのため、ハイスペックを必要としない作りです、
古めのノートPCでもプレイ可能な場合が多く、ローグライク作品としては敷居が低い部類に入ります、
PC GAME NAVI編集部レビュー
私たち編集部がプレイして感じたのは、毎回違う発見があるため繰り返し遊べる中毒性の高さです、
ルーンを組み合わせて新しい呪文を作り出すシステムは自由度が高く、ビルド実験のモチベーションが常に湧きます、
短時間のプレイでも十分楽しめますし、長時間腰を据えてRunedexや図鑑を埋めるコレクション要素も充実しています、
操作感や敵の挙動、トレイト選択のワクワク感など、ローグライク好きには刺さるポイントが多く、気軽に始められて深く遊べる良作だと感じました、(編集部)
Runersの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価はリプレイ性とカスタマイズ性が高く、プレイヤーの試行錯誤を強く楽しめる点が魅力です、
DLCは現状大きな拡張の情報は見られず、本編のコンテンツで長く遊べる設計になっています、
日本語対応は不確定で、英語表記の可能性が高いため、購入前に対応言語を確認することをおすすめします、
人気記事