Concursionはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

アクション

Concursionは、プラットフォーマーから shoot’em up、アクション、パズル、シューター、さらにスペースアクションにまでジャンルを横断する、まさに「異色」のアクションゲームです。プレイヤーは手足をバタバタとさせながら、複雑な操作を一瞬で切り替えていく必要があり、ゲームのテンポの速さと独創性に夢中になってしまうでしょう。

どんなゲーム?

Concursionは、長年に渡って作られてきたプラットフォームゲームのような基本的なゲームプレイを踏襲しつつ、まったく新しい概念を取り入れたゲームです。プレイヤーは、ダークロード ビガンバッドに誘拐された王女を救うため、現実と異なる次元を行き来しながら、激しいアクションを繰り広げることになります。ステージの中でプレイヤーキャラクターが即座に変化し、それに合わせてゲームシステムも変わっていくのが最大の特徴です。ステージ毎に雰囲気の異なる5つのジャンルが用意されており、それらが組み合わさってまさに「フュージョン」プレイを実現しています。さらに、音楽も各ステージのジャンルに合わせて瞬時に切り替わるという、まさに”錬金術”のようなゲーム体験が楽しめるのが魅力です。

プロモーション動画が見つかりませんでした。

Concursionの評価は?

Concursionは、ユーザーからおおむね高い評価を得ています。ゲームを「見た目とは裏腹に面白い」、「独創的でノリが良い」といった評価が多数見られます。また、「音楽が素晴らしい」、「レベルデザインが秀逸」などの声も上がっています。ただし一部ユーザーからは「グラフィックスが粗野」、「操作性に難がある」といった指摘もあり、ゲーム全体としてはポジティブな評価を得つつも、完璧ではないようです。とはいえ、このようなユニークな体験ができるゲームは他にほとんどなく、そのコンセプトの斬新さが高く評価されています。

DLCはある?

ConcursionにはこれまでのところDLCの配信はありません。ゲームの内容自体も十分な量と内容を備えているため、追加コンテンツの提供は予定されていないようです。ただし、開発元のPuubaは今後新作の開発に取り組むと発表しているので、次回作にてさらなる進化を遂げる可能性はあります。

Concursionは無料で遊べる?

Concursionは有料のタイトルで、無料でプレイすることはできません。Steam上での価格は約700円前後となっています。ただし、セールなどを活用すれば、より手頃な価格で購入できるでしょう。

マルチプレイはある?

Concursionにはマルチプレイ機能はありません。シングルプレイヤー専用のゲームとなっています。ゲームの特性上、プレイヤー同士で協力プレイを行うのは難しいと考えられますが、リーダーボードを介したスコア競争は楽しめるかもしれません。

対応言語は?

Concursionは英語のみの対応となっています。日本語をはじめとした他の言語には対応しておらず、プレイにはある程度の英語力が必要です。ただし、ゲームのテキストは比較的シンプルなので、英語に不慣れな方でも問題なくプレイできる可能性はあります。

動作環境は?最低要件

  • OS: Windows 7 以降
  • プロセッサ: 2GHz デュアルコアCPU
  • メモリ: 2GB RAM
  • ストレージ: 1GB以上の空き容量
  • グラフィック: 512MB以上のVRAMを持つDirectX 9.0c対応のグラフィックカード

このように、Concursionはそれほど高スペックなPCを必要としていません。古いPCでも問題なくプレイできるはずです。

PC GAME NAVI編集部レビュー

Concursionは、プラットフォーマーやシューター、アクションなどのジャンルを遊び心たっぷりに融合させた、まさに”異色”のアクションゲームです。次々と変化するゲームシステムと、それに見事に合わせて変化するサウンドトラックが特徴的で、プレイヤーを虜にしてしまうでしょう。独創的なデザインと高い完成度を兼ね備えており、インディーゲームならではの魅力が存分に発揮されているタイトルだと言えます。(編集部)

Concursionの評価・DLC・日本語対応をまとめました

Concursionは、ユーザーから高い評価を得ている独創的なアクションゲームです。ジャンルを自在に横断するユニークな体験ができ、音楽の演出も素晴らしいと好評です。ただし、一部では操作性や低予算な印象のグラフィックスにも課題が指摘されています。DLCは予定されていませんが、開発元の今後の動向に注目が集まっています。また、日本語には未対応で、英語での理解が必要となります。