私たちにとって地球は滅亡への道を歩んでいます。しかし、諦めるわけにはいきません。地球の周りに散らばる残骸や廃品を使って生存可能な宇宙ステーション「ハビタット」を建設し、人類を救うチャンスがあるのです。
どんなゲーム?
「ハビタット」は、無重力の宇宙空間で残骸やごみを集めて宇宙ステーションを建設し、それを運転・管理するゲームです。地球を救うためのキャンペーンモードと、自由に創造できるサンドボックスモードの2つのモードが用意されています。地球や月、火星を探索し、さまざまな資源を見つけ出して、自分だけのユニークなステーションを作り上げていきます。
防衛や救助の任務にも挑戦し、人類の未来を掴むことができるでしょう。物理エンジンを活用した臨場感溢れる操作感と、無数の部品の組み合わせによる自由度の高い建築システムが魅力的です。
Habitatの評価は?
ユーザーレビューからは、Habitatが斬新な発想のゲームであり、宇宙開発シミュレーションが好きな人なら楽しめそうだという意見が多く見られます。しかし、操作性の悪さや不具合の多さ、発展途上のゲームシステムなどから、完成度が高いとは言えないようです。チュートリアルが分かりづらく、目標が曖昧だったり、保存機能がないなど、改善の余地が大きいようです。一方で、クリエイティビティを存分に発揮できるサンドボックス要素は高い評価を得ています。
DLCはある?
現時点では、Habitatにはモジュールやコンテンツを追加するDLCなどの情報はありません。ゲームの開発が遅々として進まず、開発元も足踏み状態にあるようですので、今後DLCが配信される可能性は低いと考えられます。
Habitatは無料で遊べる?
ユーザーレビューを見る限り、Habitatは有料タイトルであり、無料プレイはできないようです。アーリーアクセス期間から正式リリースに至るまで有料販売されています。
マルチプレイはある?
Habitatにはマルチプレイ機能はないようです。ゲームはシングルプレイのみで、他のプレイヤーとの協力プレイやオンライン対戦などを楽しめる要素はありません。むしろ1人で宇宙ステーションを設計、運営することに重点が置かれているゲームデザインのようです。
対応言語は?
Habitatの公式サイトや製品ページには、日本語に対応しているという情報は確認できませんでした。おそらく日本語版は用意されていないと思われ、ゲームはすべて英語表記になっているものと推察されます。海外ユーザーからの評価を見ても、日本語での快適なプレイは期待できないようです。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: Intel Core i3 以上
- メモリ: 4GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 560 または同等品
- DirectX: Version 11
- ストレージ: 2GB 以上の空き容量
低スペックのPCでも動作するよう設計されているようですが、グラフィックボードには一定の性能が必要とされています。また、高解像度や高画質を求める場合は、さらに高性能なスペックが求められる可能性があります。
PC GAME NAVI編集部レビュー
宇宙ステーションの建設と運営を楽しめる、斬新なコンセプトのゲームです。様々な宇宙ゴミを活用して自由にステーションをデザインできる自由度の高さは魅力的で、無重力での物理演算も臨場感があります。一方で、操作性の悪さや不具合、目標設定の曖昧さなど、完成度が高いとは言えない部分もあります。今後の更新に期待しつつ、ゲームシステムにも慣れが必要かもしれません。(編集部)
Habitatの評価・DLC・日本語対応をまとめました
斬新なコンセプトを持つ宇宙開発シミュレーションゲームですが、操作性や不具合など、まだ改善の余地が残されています。今後の更新に期待しつつ、ゲームシステムにも慣れが必要かもしれません。また、DLCの発売予定はなく、日本語にも対応していないため、海外ゲームが苦手な人にはお勧めできません。
人気記事