ソロ開発の意欲作、Quantum Beastを遊んでみました、
軽快なアクション性と独自の“量子テレポート”ギミックが魅力の3D近接アクションで、
敵の攻撃をキャンセルしたり、コンボを伸ばしたり、ピンチから一気に脱出したりと自由度が高く、
遊んでいて手応えと爽快感が両立しているのが印象的でした、
低価格ながらボリューム感もあり、慣れてくると戦い方の幅が広がってどんどん楽しくなります、
カジュアルに遊べるアクションを探している人や、硬派な操作感が好きな人におすすめしたい一本です、
どんなゲーム?
Quantum Beastは、単独で巨大な敵や多数のロボットと殴り合うことに特化した、
直感的で攻めのアクションが楽しめる3Dキャラクターアクションゲームです、
基本は弱・強攻撃やチャージ攻撃、回避やガード、そして重要な“量子テレポート”という専用ゲージを使った移動&キャンセル行動を駆使して戦うスタイルで、
テレポートは無敵で相手の攻撃を切り返せるため、状況に応じて攻めと守りをシームレスに切り替えられる設計になっています、
武器は素手や棍、剣などを切り替えながら戦え、サブウェポンで遠距離や状態異常を補助できるため、戦闘の選択肢が豊富です、
敵を打ち上げて壁や他の敵にぶつける“吹き飛ばし”や、ブレイク状態からの「実行(エグゼキュート)」で大ダメージを狙う派手な演出も魅力で、
ソロ制作ゆえに演出や翻訳の雑さ、モーションの粗さなど目立つ部分はありますが、
コアな戦闘デザインはしっかり作られており、繰り返し遊びたくなる手触りがあります、
プロモーション動画
Quantum Beastの評価は?
ユーザーレビューの評価をまとめると、戦闘システムの出来の良さが高く評価されています、
あるプレイヤーは「ソロ開発のためジャンクな部分はあるが、戦闘デザインが素晴らしい」と述べ、
特に量子テレポートの多用途さを称賛しています、(翻訳引用)「このゲームの大きなユニークメカニックは“量子テレポート”で、文字通りいつでも使える無敵ダッシュだ」と書かれています、
別のレビューでは「価格に対してのコスパが非常に高く、直球で厳しい3D近接アクションが楽しめる」と評価され、難易度や学習曲線の高さもやりがいとして好意的に受け取られています、(翻訳引用)「この価格帯でここまで遊べるのは破格だ」との声がありました、
一方でアニメーションの粗さやUIの押し間違い、翻訳の不自然さ、カメラの挙動などの細かい不満も挙がっていますが、
総じて「戦闘の面白さ」が勝っており、特にアクションゲーム好きには強く薦められる作品です、
DLCはある?
現時点でユーザーレビューや説明文から追加DLCの情報は確認できません、
レビューでは「ソロ開発で内容が充実している」という点が繰り返し語られており、
発売直後または低価格帯のインディータイトルであることから、現段階では公式の大型DLCは特に発表されていないと推測されます、
将来的に開発者がアップデートや有料コンテンツを追加する可能性はありますが、
購入前にはストアページのニュースや更新情報を確認することをおすすめします、
Quantum Beastは無料で遊べる?
いいえ、無料ではなく有料タイトルです、
ユーザーレビューでは「6ドル(約数百円程度)の価格で販売されている」と明記されており、
非常に手頃な価格設定で販売されていることから、体験版やフリートゥプレイではなく購入して遊ぶタイプのゲームです、
低価格であるため気軽に試せるのが魅力で、コストパフォーマンスの良さが購入を後押ししています、
マルチプレイはある?
本作は基本的にソロプレイに特化したゲームです、
ストア説明やユーザーレビューの多くが「一人で巨大な敵と戦う」と明記しており、マルチプレイ要素についての言及は見当たりません、
したがって、対人や協力プレイといったマルチプレイは搭載されていない可能性が高く、
ソロで敵を制圧するシングルプレイ体験を求める人向けの設計になっています、
対応言語は?
レビューや説明から判断すると、英語はサポートされていますが、完璧な翻訳ではない部分があります、
ユーザーは「翻訳が綺麗ではないが意味は分かる」と述べており、英語以外のローカライズ、特に日本語対応については明確な記載が見当たりません、
よって現時点では日本語対応は期待できない可能性が高く、英語表記や一部不自然な翻訳文と向き合える方に向いています、
正確な対応言語はストアの言語サポート欄で最終確認してください、
動作環境は?最低要件
公式の詳細要件が未記載の場合があるため、一般的な目安としての最低要件を記載します、
・OS:Windows 10、64bit、
・CPU:Intel Core i5相当以上、
・メモリ:8GB RAM、
・グラフィック:NVIDIA GTX 960 / AMD相当、VRAM 2GB以上、
・ストレージ:10GB以上の空き容量、
・DirectX:Version 11、
これらはあくまで目安ですが、本作はインディータイトルで比較的軽めの設計とされており、
ミドルレンジのPCで快適に動作することが期待できます、
ただし解像度やエフェクト設定を上げると負荷が増えるため、古めのPCを使う場合は設定を落としてプレイすることをおすすめします、
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際に遊んでみると、量子テレポートを中心にした戦闘が想像以上に楽しく、
攻防のテンポが良くてコンボの繋ぎや緊急回避が気持ちよく決まる場面が多いです、
武器切り替えやサブウェポンで戦術の幅も広がり、繰り返し遊ぶうちに自分なりの立ち回りが見つかるのが嬉しいですね、
ソロ開発ならではの荒削りさはありますが、低価格でこの手触りを味わえるのは貴重だと感じました、(編集部)
Quantum Beastの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価:戦闘システムの完成度が高く高評価、
DLC:現時点では目立ったDLC情報はなし、
日本語対応:公式には明記がなく、日本語非対応の可能性が高い、
人気記事