プレイしたユーザーからは「まるでPlanets vs. Zombiesのコピーにしか見えない」と批判的な意見がありますが、それでもファンにとっては新鮮な体験となる良質なタワーディフェンスゲームだと感じました。ゲームはサクサクと進行し、面白い要素が随所にちりばめられていて、じっくりと腰を据えて遊べます。そして何より、このジャンルの古典的な魅力が健在に残されているのが魅力だと思います。
どんなゲーム?
Robowarsはスチームパンクな世界観が特徴のタワーディフェンスゲームです。近未来の人類が火星開発を目指していますが、その過程で重要な資源「ネオニウム」をめぐって火星先住民との戦いを繰り広げます。プレイヤーは自軍の防衛施設を構築し、様々な敵ユニットを迎え撃つことになります。ユニットやタワーを的確に配置しながら、特殊能力を駆使して戦略的に立ち回っていくゲームです。
Robowarsの評価は?
Robowarsはユーザーの評価が芳しくありません。特に「Planetsvsゾンビのパクリにしか見えない」という厳しい意見が目立ちます。確かにゲームの根幹部分は定番のタワーディフェンス形式ですが、独自の要素も多数取り入れられており、決して単なるパクリではないと思われます。ただし、操作性やバランス面での不具合を指摘する声も多く、ゲームを快適に楽しめるかどうかは難しいところがあります。
DLCはある?
Robowarsに現在DLCの提供はありません。ゲームの購入はSteam上で行われ、価格は2400円前後と比較的リーズナブルです。ただし、基本プレイ無料やDLCなどの拡張コンテンツがあるわけではなく、ゲーム本編のみの購入となります。今後の展開として、追加ステージや新キャラクターなどが期待できるかもしれませんが、現時点では未定です。
Robowarsは無料で遊べる?
ゲームの購入はSteam上で行わなければならず、無料でのプレイは不可能です。有料でのセーフティな購入が必要となります。
マルチプレイはある?
Robowarsにはマルチプレイ機能はありません。1人用のキャンペーンモードのみの提供となっており、オンラインでの協力プレイなどは用意されていません。プレイヤー同士の対戦モードなども存在せず、シングルプレイヤー専用のタイトルとなっています。一人で黙々とゲームを進めることになりますが、じっくりと腰を据えて戦略を練ることができる利点もあります。
対応言語は?
Robowarsの対応言語は英語のみとなっています。日本語を含む多言語への対応は行われておらず、Japanese(日本語)の選択肢はありません。海外インディーゲームのため、日本語版の提供は難しい状況です。英語に不慣れな方にとっては、ゲームの理解や進行が難しくなる可能性があります。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: Core i3 以降
- メモリ: 4GB以上
- ストレージ: 2GB以上
- グラフィックス: Radeon HD 6670 以降またはGeForce GT 630 以降
ゲームの最低動作環境は比較的低スペックでも問題ないようですが、グラフィックスボードがやや古めかしい機種だと描画が不安定になる可能性があるので注意が必要です。基本的なPCであれば遊べるでしょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Robowarsはサクサクと進行するタワーディフェンスゲームで、古典的な魅力が健在に残されています。戦略性の高いゲームプレイと、スチームパンク風のユニークなデザインが特徴です。ただし、操作性やゲームバランスに不具合があるようで、快適に楽しめるかどうかは微妙なところがあります。まずはお手頃な価格で試してみるのがよいでしょう。(編集部)
Robowarsの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Robowarsはタワーディフェンスジャンルの古典的な魅力を残しつつ、独自の要素も取り入れた作品です。ただし、操作性やバランスに難があり、ユーザーからの評価は芳しくありません。DLCやマルチプレイ機能はなく、価格も2400円前後と比較的リーズナブルです。対応言語は英語のみで、日本語には対応していません。
人気記事