このゲームは、SCI-FI SURVIVAL HORRORの新しいスタンダードを築くゲームとして注目を集めています。ログライクな要素を取り入れた新しいサバイバルホラーゲームの登場です。
どんなゲーム?
この作品は、人類が宇宙旅行と探査を積極的に行うようになった未来を舞台としています。地球の植民地防衛隊(CDF)が銀河の安全を守る最前線にいますが、突然、最遠端にある植民地との連絡が途絶えてしまいます。CDFは調査のため大型宇宙戦艦ゴライアスを派遣しますが、そこでも連絡が取れなくなってしまったのです。この状況を受けて、植民地科学局の専門家2名からなる調査チームが派遣されることになります。その調査チームのメンバーの1人として、プレイヤーは宇宙戦艦ゴライアスに乗り込み、船内の謎を解明していくことになります。
Ghostship Aftermathの評価は?
ユーザーレビューを見ると、このゲームの評価は賛否両論あるようです。良い評価としては、生きるか死ぬかの緊張感を演出する雰囲気作り、プレイごとにストーリーが変化する点、武器の特性などが面白いと言われています。一方で、操作性の悪さ、グラフィックの低さ、バグの多さなどが指摘されています。技術的な完成度が高くないものの、ゲームコンセプトやアトモスフィアの良さが評価されている作品だと言えるでしょう。
DLCはある?
開発者によると、無料のDLCコンテンツが2014年10月30日に配信される予定です。このDLCでは、敵が出現せず自由に探索できるモードが追加されるようです。
Ghostship Aftermathは無料で遊べる?
ゲームの価格は12.99ドルで、無料でプレイできるオプションはありません。ただし、現在ストアで割引が行われているため、お求めやすい価格帯になっています。
マルチプレイはある?
このゲームにはマルチプレイモードは存在せず、シングルプレイのみのようです。ゲームを進めるにつれ、パートナーキャラクターとのやり取りが変化していくのが特徴となっています。
対応言語は?
ゲームの対応言語は英語のみとなっています。日本語を含む他の言語には対応していないようです。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows Vista, 7, 8, 10
- Processor: Intel Core 2 Duo E6600 / AMD Athlon 64 X2 4400+
- Memory: 2 GB RAM
- Graphics: NVIDIA GeForce 8800 GTS / ATI Radeon HD 3850
- DirectX: Version 9.0c
- Storage: 5 GB available space
この作品はUnreal Engineを使用しているため、一定の動作環境が必要になります。ただし、グラフィック設定の自由度が低めなため、中級のスペックでも快適に遊べるはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Ghostship Aftermathは、SCI-FI SURVIVAL HORRORの新たな地平を開いた作品だと言えるでしょう。プレイするたびに変化するストーリーや、生死をかけた緊迫感のある探索が非常に魅力的です。操作性やグラフィックの面では課題が残されているものの、独特の雰囲気と没入感は素晴らしい。ホラーゲームや探索アクションを楽しみたい方におすすめです。(編集部)
Ghostship Aftermathの評価・DLC・日本語対応をまとめました
このゲームは技術的な完成度に課題を残しつつも、雰囲気や仕掛けの良さが高評価を得ています。2014年10月30日にはDLCが無料で配信される予定です。ただし、日本語には非対応となっているので、英語に不慣れな方には遊びづらいかもしれません。
人気記事