宇宙を飛び回りさまざまな惑星を探検しながら、貴重な鉱物を採掘するファンタジックなマイニングゲーム「Astro Miner」をご紹介します。目的は単純ですが、多彩な要素が魅力的で、ひとりでも友達と協力してもとてもおもしろく遊べるゲームです。
どんなゲーム?
Astro Minerは、未知の惑星を探検しながら、そこにある鉱物を採掘して基地で売却することがメインのゲームです。惑星には様々な地形があり、真っ直ぐの通路を作ったり、ダイナマイトで爆破したりして鉱物を集めていきます。採掘したら基地に持ち帰って売り、お金を稼ぐことができます。
お金を使って、採掘機の性能アップや、作業員の雇用、ジェットパックなどの強力なアイテムを購入できるので、どんどん効率的に採掘できるようになっていきます。また、採掘中に化石を発見すると、それに生命を与えて様々なボーナスを得られるなど、採掘以外の要素もたくさんあります。
Astro Minerの評価は?
Astro Minerのストアページのユーザーレビューを見ると、「実際なかなか楽しい」といった前向きなコメントがあります。ただ一方で、「最後の実績が取れない」といった不具合の指摘もあり、まだ完成度の高くはないようです。全体としては楽しめるゲームだと評価できそうですが、一部の不具合も気をつけておく必要がありそうです。
DLCはある?
Astro Minerにはストアページ上でDLCの情報は確認できませんでした。ゲームの概要や現状のユーザーレビューからは、DLCの配信予定もないと推測されます。今のところDLCは用意されていないと考えられます。
Astro Minerは無料で遊べる?
Astro Minerは有料のゲームで、無料でプレイすることはできません。ストアページのプライシング情報を見ると、定価が1,000円前後となっています。
マルチプレイはある?
Astro Minerにはオンラインでの2人協力プレイモードが用意されています。一人で遊ぶのも楽しいですが、友達と一緒に鉱物採掘に挑戦するのもおもしろそうです。ホバーボードに乗って惑星を探検したり、お互いの長所を活かしながら効率的に採掘を進められるのがポイントです。
対応言語は?
Astro Minerの対応言語は英語のみで、日本語には対応していません。ただし、ゲームの遊び方は比較的シンプルなので、英語が得意でなくても楽しめるはずです。
動作環境は?最低要件
- CPU: Core i3以上
- RAM: 4GB以上
- GPU: NVIDIA GeForce GTX 760以上
- HDD: 5GB以上の空き容量
このゲームはグラフィックス面では高スペックを必要としませんが、CPUとRAMについては最低限の性能が求められます。低スペックPCでも快適に動作するよう最適化されているようです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Astro Minerはシンプルながらも充実した要素が魅力的な採掘ゲームです。気軽に遊べるだけでなく、友達と協力して効率的に採掘を進められるのが楽しいですね。グラフィックスはそこまで凝っているわけではありませんが、未知の惑星を探検する雰囲気は臨場感があります。不具合もまだ残っているものの、今後の改善に期待しつつ、ぜひ一度プレイしてみる価値があります。(編集部)
Astro Minerの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Astro Minerは、ユーザーから概ね良い評価を得ているマイニングゲームです。ただし一部の不具合も指摘されており、完成度はまだ高くはありません。DLCの配信予定はなく、日本語にも対応していませんが、気軽に楽しめるゲームとして注目に値するでしょう。
人気記事